ゴルガリミッドレンジでMO
2018年10月18日 Magic: The Gathering
久しぶりの日記更新です。
仕事が忙しくなり、ドミナリア以降はmtgをほとんどプレイしていない環境でしたが、今回のラヴニカより久しぶりにMOでプレイ。
最初は、オレリアに惹かれて、
赤白ミッドレンジ 1-4
赤白天使 2-3
セレズニアトークン 2-3
アブザン探検 3-2
アブザン探検 1-4
と連戦連敗でもうmtg止めたいくらいに負けに負けました。
この頃よりゴルガリ探検が大ブレイク。
MOのPTQでゴルガリが内容に違いはあるも6つも入賞。
探検で土地ドローが気持ちよくなる。
ゴルガリ探検 3-2
トカートリが出て除去出来ないとどうにもならないので、
MOのPTQの5位の比較的除去の多いデッキで再び参戦。
R1 スゥルタイミッドレンジ ○×○
全体的にこちらの方がタップイン土地がないので有利。
ラノエルからの最古再誕が凄く刺さって勝ち。
R2 セレズニアトークン ×○○
基本押されるけど耐えて耐えて探究者ヴラスカの奥義で勝ち×2
R3 青赤バーン ○×○
暴君が出ると宇宙。ミゼットもチュパ郎で破壊。
R4 赤白天使 ×○○
除去で耐えて耐えて、オレリアをビビアンで落として反撃開始。
白騎士とベナリア史がきつい。煤の儀式が引けなかったら負けてました。
R5 青赤フェニックス ○○
かなりきついと予想していたが、除去がテンポよく引けて勝ち。
G2は1マリで土地1で1回止まったけどその後の引きが良くて勝ち。
運にも恵まれてとても久しぶりの5-0(*^^*)
仕事が忙しくなり、ドミナリア以降はmtgをほとんどプレイしていない環境でしたが、今回のラヴニカより久しぶりにMOでプレイ。
最初は、オレリアに惹かれて、
赤白ミッドレンジ 1-4
赤白天使 2-3
セレズニアトークン 2-3
アブザン探検 3-2
アブザン探検 1-4
と連戦連敗でもうmtg止めたいくらいに負けに負けました。
この頃よりゴルガリ探検が大ブレイク。
MOのPTQでゴルガリが内容に違いはあるも6つも入賞。
探検で土地ドローが気持ちよくなる。
ゴルガリ探検 3-2
トカートリが出て除去出来ないとどうにもならないので、
MOのPTQの5位の比較的除去の多いデッキで再び参戦。
R1 スゥルタイミッドレンジ ○×○
全体的にこちらの方がタップイン土地がないので有利。
ラノエルからの最古再誕が凄く刺さって勝ち。
R2 セレズニアトークン ×○○
基本押されるけど耐えて耐えて探究者ヴラスカの奥義で勝ち×2
R3 青赤バーン ○×○
暴君が出ると宇宙。ミゼットもチュパ郎で破壊。
R4 赤白天使 ×○○
除去で耐えて耐えて、オレリアをビビアンで落として反撃開始。
白騎士とベナリア史がきつい。煤の儀式が引けなかったら負けてました。
R5 青赤フェニックス ○○
かなりきついと予想していたが、除去がテンポよく引けて勝ち。
G2は1マリで土地1で1回止まったけどその後の引きが良くて勝ち。
運にも恵まれてとても久しぶりの5-0(*^^*)
出撃、赤緑モンスター!
2018年3月2日 Magic: The Gathering
赤単で100回戦やると言っておきながら、途中で挫折。
赤緑モンスターに変更したところ、
3-2
5-0
4-1
と良い感じです。
サイドに2枚採用している形成師の聖域が宇宙!
blog.livedoor.jp/moon0206/
赤緑モンスターに変更したところ、
3-2
5-0
4-1
と良い感じです。
サイドに2枚採用している形成師の聖域が宇宙!
blog.livedoor.jp/moon0206/
赤単で征くR
2018年2月21日 Magic: The Gathering
赤単から始まり、一時期、グリクシス系に勝てないことから様々なデッキを試してみましたが、いかんせんプレイヤーとしての練度も低く、連戦連敗でレーティングもチケットも減っていくばかりでした。
他のデッキを使用してみて分かったのは、赤単回ったら勝てないってこと。
1マリしても4ターン目にハゾレト着地されてハンド0で殴ってくるからかなりきつい。毎回、ヴラスカの侮辱もないですしね。
MO-PTQ22位の方のグリクシスミッドレンジが好みのデッキだったので、コピーして回してみるもプレイが難しく勝てない。
そんなわけで使い慣れた赤単に戻りました。
やっぱり赤単、100回戦っても大丈・・・
昔、そんなイナバ物置のMAD動画を見てたのを思い出しました。
成績も一度リセットしてMOで20リーグ、100回戦やればどれくらいの成績になるのかなと思ってプレイしています。
フレンドリーリーグ
3-2
1-4
4-1
5-0
13-7
まずまずの結果です。
ストアチャンピオンシップまで練度を上げていきたいと思います。
5-0した時は、小物な私は「よっしゃー!!」とガッツポーズしたりしています。なかなか5-0出来ないので嬉しいです。
他のデッキを使用してみて分かったのは、赤単回ったら勝てないってこと。
1マリしても4ターン目にハゾレト着地されてハンド0で殴ってくるからかなりきつい。毎回、ヴラスカの侮辱もないですしね。
MO-PTQ22位の方のグリクシスミッドレンジが好みのデッキだったので、コピーして回してみるもプレイが難しく勝てない。
そんなわけで使い慣れた赤単に戻りました。
やっぱり赤単、100回戦っても大丈・・・
昔、そんなイナバ物置のMAD動画を見てたのを思い出しました。
成績も一度リセットしてMOで20リーグ、100回戦やればどれくらいの成績になるのかなと思ってプレイしています。
フレンドリーリーグ
3-2
1-4
4-1
5-0
13-7
まずまずの結果です。
ストアチャンピオンシップまで練度を上げていきたいと思います。
5-0した時は、小物な私は「よっしゃー!!」とガッツポーズしたりしています。なかなか5-0出来ないので嬉しいです。
赤単で征く【61試合経過】
2018年2月12日 Magic: The Gathering
イクサランの相克環境になってからの赤単での成績。
【今環境の成績】
青緑マーフォーク 5-1
青白ギフト 4-0
エスパーギフト 2-0
青黒ミッドレンジ 2-0
バントランプ 2-0
グリクシスミッドレンジ 2-5
グリクシスコントロール 1-4
緑黒蛇カウンター 2-2
ティムールランプ 1-0
赤黒アグロ 3-2
赤黒コントロール 1-0
エスパースフィンクス 0-1
黒単 1-0
グリクシス工匠 1-0
マルドゥ機体 0-1
青白永遠 2-1
ジャンドモンスター 0-1
スゥルタイミッドレンジ 0-1
赤単 2-0
青黒コントロール 1-0
黒緑探検 0-2
青白サイクリング 1-0
ティムール恐竜 1-0
赤白アグロ 1-1
?? 1-0
青単アーティファクト 1-0
赤緑アグロ 0-1
ジャンドランプ 0-1
トータル 37-24
5-0は2回。
ニュータイプじゃなくても勝てるデッキなのでオススメです。
デッキレシピなどの詳細は、
blog.livedoor.jp/moon0206/
を参照して頂ければと思います。
個人的私見ですが、
【有利】
・青緑マーフォーク
・ギフト系
・ランプ系
【不利】
・グリクシスミッドレンジ
・グルクリシスコントロール
・黒緑蛇
マーフォークは除去で数を増やさないようにしてハゾレトか飛行クリーチャーで勝つパターンがほとんど。送還に注意。
ギフトはメインに削剥4枚あるのでかなり有利。サイド後は飛行戦にして地上のクリーチャーを除去しないで戦うのが一番。
逆にグリクシス系は、赤単に殺意がありすぎてかなり手札が良くないと負けることが多い。ヴラスカの侮辱だけでもきついのに渇望の時とかされると吐いちゃいます。
黒緑蛇は、蛇と収集者というマスト除去がいるので撃ち漏らしたりすると探検クリーチャーでアドを稼がれて、チュパ郎さんにフェニックスを殺されたりバリスタファンネルされるともう無理ゲー。
MOだとマーフォークやギフト多いけどリアルはグリクシス系が多くてかなり辛めなこの頃です。
さて、どうしたものか・・・
【今環境の成績】
青緑マーフォーク 5-1
青白ギフト 4-0
エスパーギフト 2-0
青黒ミッドレンジ 2-0
バントランプ 2-0
グリクシスミッドレンジ 2-5
グリクシスコントロール 1-4
緑黒蛇カウンター 2-2
ティムールランプ 1-0
赤黒アグロ 3-2
赤黒コントロール 1-0
エスパースフィンクス 0-1
黒単 1-0
グリクシス工匠 1-0
マルドゥ機体 0-1
青白永遠 2-1
ジャンドモンスター 0-1
スゥルタイミッドレンジ 0-1
赤単 2-0
青黒コントロール 1-0
黒緑探検 0-2
青白サイクリング 1-0
ティムール恐竜 1-0
赤白アグロ 1-1
?? 1-0
青単アーティファクト 1-0
赤緑アグロ 0-1
ジャンドランプ 0-1
トータル 37-24
5-0は2回。
ニュータイプじゃなくても勝てるデッキなのでオススメです。
デッキレシピなどの詳細は、
blog.livedoor.jp/moon0206/
を参照して頂ければと思います。
個人的私見ですが、
【有利】
・青緑マーフォーク
・ギフト系
・ランプ系
【不利】
・グリクシスミッドレンジ
・グルクリシスコントロール
・黒緑蛇
マーフォークは除去で数を増やさないようにしてハゾレトか飛行クリーチャーで勝つパターンがほとんど。送還に注意。
ギフトはメインに削剥4枚あるのでかなり有利。サイド後は飛行戦にして地上のクリーチャーを除去しないで戦うのが一番。
逆にグリクシス系は、赤単に殺意がありすぎてかなり手札が良くないと負けることが多い。ヴラスカの侮辱だけでもきついのに渇望の時とかされると吐いちゃいます。
黒緑蛇は、蛇と収集者というマスト除去がいるので撃ち漏らしたりすると探検クリーチャーでアドを稼がれて、チュパ郎さんにフェニックスを殺されたりバリスタファンネルされるともう無理ゲー。
MOだとマーフォークやギフト多いけどリアルはグリクシス系が多くてかなり辛めなこの頃です。
さて、どうしたものか・・・
赤単で征く
2018年1月29日 Magic: The GatheringMOもリアルもミスが多いので、
ブログ形式で記録を残すようにブログを作りました。
blog.livedoor.jp/moon0206/
手札や盤面を画像にした方が分かりやすいと思ってこちらのブログを使用。
リーグ3回目で5-0達成!(^^)!
ブログ形式で記録を残すようにブログを作りました。
blog.livedoor.jp/moon0206/
手札や盤面を画像にした方が分かりやすいと思ってこちらのブログを使用。
リーグ3回目で5-0達成!(^^)!
年末年始のMO
2018年1月1日 Magic: The Gathering明けましておめでとうございます。
ストアチャンピオンシップで負けたのが悔しくて、昨日今日もMOでリーグをやっておりました。
デッキは、ラムナプレッド。
12/31
R1 スゥルタイ ○×○
R2 青白副陽コン ○××
R3 4Cティムール ○×○
R4 緑単 ○○
R5 ティムール ×○○
1/1
R1 4Cティムール ×○×
R2 ナヤ恐竜 ○○
R3 青緑打撃体 ○○
R4 ティムール ○○
R5 4Cティムール ○××
4-1、3-2でした。
今までラムナプレッドは使い方が難しくて自分に合わないのではと思って敬遠していましたが、やってみたら意外に面白くハマっております。
ティムール系には慮外の押収でハゾレト抜かれると詰む試合が多くて、サイドからは抜くようにしているのですが押し切れないで負けることもあり。
もうちょっと試してみようと思います。
ストアチャンピオンシップで負けたのが悔しくて、昨日今日もMOでリーグをやっておりました。
デッキは、ラムナプレッド。
12/31
R1 スゥルタイ ○×○
R2 青白副陽コン ○××
R3 4Cティムール ○×○
R4 緑単 ○○
R5 ティムール ×○○
1/1
R1 4Cティムール ×○×
R2 ナヤ恐竜 ○○
R3 青緑打撃体 ○○
R4 ティムール ○○
R5 4Cティムール ○××
4-1、3-2でした。
今までラムナプレッドは使い方が難しくて自分に合わないのではと思って敬遠していましたが、やってみたら意外に面白くハマっております。
ティムール系には慮外の押収でハゾレト抜かれると詰む試合が多くて、サイドからは抜くようにしているのですが押し切れないで負けることもあり。
もうちょっと試してみようと思います。
12/30(土)ミント横浜ストアチャンピオンシップ
2017年12月30日 Magic: The Gathering
4Cティムールで参戦。直近はMOで練習して、
3-2
4-1
2-3
1-4
3-2
1-4
同型で負けることがあり、
サイドボードを調整してミント横浜のストアチャンピオンシップに参加。
結論から言うと全然違う方向にサイドボードしたせいで、やっぱり同型に勝てないのと初めてデッキに負けてしまう展開。
参加者は当日参加が出来ないほどのMAX32名で5回戦。
R1 赤緑アグロ ○○
R2 黒単 ××
R3 4Cティムール ××
R4 ティムール ×○○
R5 青黒コントロール ○○
3-2でした。
やっぱり同型に対する戦い方が下手でチャンドラを出されると負けるパターンがほとんどとマリガンミスもあった。
終わった後、ツイッターで優勝デッキを見ていると4Cティムールが結構勝っているので、負けてしまう原因を再度考えてみた。
そこで気づいたのがチャンドラとつむじ風の使い方が下手だったこと。
先ほど、MOでティムールと対戦してストレート勝ち。
同型では、今まで4ターン目にチャンドラ絶対出さないと損しちゃうマンだったけど、そこはぐっとこらえてつむじ風などのクリーチャーでチャンドラを殴り殺されないように守れる体制を整えてからプレイするのが正しいのではないかと今更ながら気が付いた。
チャンドラは生き残ればアドを確実に稼いでいけるので、その後にスカラベ神やヴラスカがあれば尚勝利は近い。
市川プロが言ってたのにもっと早く気づけば・・・
そんなこんなで反省の多い一日でした。
3-2
4-1
2-3
1-4
3-2
1-4
同型で負けることがあり、
サイドボードを調整してミント横浜のストアチャンピオンシップに参加。
結論から言うと全然違う方向にサイドボードしたせいで、やっぱり同型に勝てないのと初めてデッキに負けてしまう展開。
参加者は当日参加が出来ないほどのMAX32名で5回戦。
R1 赤緑アグロ ○○
R2 黒単 ××
R3 4Cティムール ××
R4 ティムール ×○○
R5 青黒コントロール ○○
3-2でした。
やっぱり同型に対する戦い方が下手でチャンドラを出されると負けるパターンがほとんどとマリガンミスもあった。
終わった後、ツイッターで優勝デッキを見ていると4Cティムールが結構勝っているので、負けてしまう原因を再度考えてみた。
そこで気づいたのがチャンドラとつむじ風の使い方が下手だったこと。
先ほど、MOでティムールと対戦してストレート勝ち。
同型では、今まで4ターン目にチャンドラ絶対出さないと損しちゃうマンだったけど、そこはぐっとこらえてつむじ風などのクリーチャーでチャンドラを殴り殺されないように守れる体制を整えてからプレイするのが正しいのではないかと今更ながら気が付いた。
チャンドラは生き残ればアドを確実に稼いでいけるので、その後にスカラベ神やヴラスカがあれば尚勝利は近い。
市川プロが言ってたのにもっと早く気づけば・・・
そんなこんなで反省の多い一日でした。
卒業校のキャリアセミナー講師に参加して
2017年11月8日 Magic: The Gathering
今日は、4年ぶりに卒業校でキャリアセミナー講師をしてきました。高校2年生を対象に「福祉の仕事と社会人の心構え」というテーマでお話。
他の講師の方がとても真面目な感じでお話されるのを横に、私はパワポにアニメ画像で笑いを取ることに全力を尽くし、そこで興味を引くという作戦。何だかんだでかなり時間を掛けて作成しました。2週間くらい?
使用したのは、
ナルト(うずまきナルト)
ドラゴンボールZ(ヤムチャ)
デスノート(八神夜)
ペルソナ4(天城雪子)
機動戦士ガンダム(シャア・アズナブル)
名探偵コナン(コナン)
ソードアートオンライン(キバオウ)
バトルロワイアル
進撃の巨人(エレン)
スターウォーズ(ダースベイダー)
ドラえもん(ジャイアン)
ジョジョの奇妙な冒険(ストレイツオ)
カイジ
かまいたちの夜・輪廻回帰(徹と真理)
バイオハザードシリーズ(ジル・バレンタイン)
ドクターX
半沢直樹
上記画像を使用して自身の体験談、主に失敗談をしくじり先生風に話しました。
【以下使用感】
・ナルト(うずまきナルト)
苗字が珍しいので忍者の家系ですか?って言われるのに使用
・ドラゴンボールZ(ヤムチャ)
鉄板、中指立てる画像から栽培マンに自爆されるのはお約束。当時、社会を斜めに見ていましたって話しにぴったり。
・ペルソナ4(天城雪子)
初めて付き合った彼女に似ているキャラ
・ソードアートオンライン(キバオウ)
フライングが大事だよというシーンで。
目の前の生徒が「そんなんビーターやん」に笑ってくれたのが嬉しい。
・バトルロワイアル
全員知らなくて白目。昔、二次創作までしたのに…
・進撃の巨人(エレン)
彼女に振られた時の心境。
「駆逐してやる」と泣きながら言うエレンの画像。
・スターウォーズ(ダースベイダー)
ダークサイドは共通ネタですね。
・かまいたちの夜・輪廻回帰(徹と真理)
社会人になって彼女が出来た時を表現
・ドクターX(大門dr)
いたしませんとかドラマの世界だけですよ。
「彼女のような天才はそうはいません」でKO。
50分間、あっという間で喋るのがこんなにも楽しいなと思った一日。卒業旅行と彼女と友達の大切さを説くのが8割。
あと、当時の先生の画像は鉄板。
こっそり、趣味はmtgって書いたら終わった後に「もしかしてギャザやってるんですか?」って反応してくれる子がいてびっくり。
スタンとモダンをやってると言ったら、彼もモダンを人間でやってると言っててびっくり。思わず、エルドラージトロンとジャンド、ヴェリアナとか分かる?って言っちゃった。
彼とは、いつかどこかのお店で会えたらと思う。
こんなんだったら自身がハマった趣味やイベント画像にmtgのプレイ画像とかデッキ画像を載せれば良かったと後悔。
懇親会で先生から「誰か、似ている芸能人いるよな?」って言われて、「もしかして斎藤さんですか?」って軽くモノマネしたら「なんでそれやらないんだよ」と言われるオチでした。
来年もお話する機会を貰えたら、出禁にならないギリギリのラインを攻めたいと思います。
他の講師の方がとても真面目な感じでお話されるのを横に、私はパワポにアニメ画像で笑いを取ることに全力を尽くし、そこで興味を引くという作戦。何だかんだでかなり時間を掛けて作成しました。2週間くらい?
使用したのは、
ナルト(うずまきナルト)
ドラゴンボールZ(ヤムチャ)
デスノート(八神夜)
ペルソナ4(天城雪子)
機動戦士ガンダム(シャア・アズナブル)
名探偵コナン(コナン)
ソードアートオンライン(キバオウ)
バトルロワイアル
進撃の巨人(エレン)
スターウォーズ(ダースベイダー)
ドラえもん(ジャイアン)
ジョジョの奇妙な冒険(ストレイツオ)
カイジ
かまいたちの夜・輪廻回帰(徹と真理)
バイオハザードシリーズ(ジル・バレンタイン)
ドクターX
半沢直樹
上記画像を使用して自身の体験談、主に失敗談をしくじり先生風に話しました。
【以下使用感】
・ナルト(うずまきナルト)
苗字が珍しいので忍者の家系ですか?って言われるのに使用
・ドラゴンボールZ(ヤムチャ)
鉄板、中指立てる画像から栽培マンに自爆されるのはお約束。当時、社会を斜めに見ていましたって話しにぴったり。
・ペルソナ4(天城雪子)
初めて付き合った彼女に似ているキャラ
・ソードアートオンライン(キバオウ)
フライングが大事だよというシーンで。
目の前の生徒が「そんなんビーターやん」に笑ってくれたのが嬉しい。
・バトルロワイアル
全員知らなくて白目。昔、二次創作までしたのに…
・進撃の巨人(エレン)
彼女に振られた時の心境。
「駆逐してやる」と泣きながら言うエレンの画像。
・スターウォーズ(ダースベイダー)
ダークサイドは共通ネタですね。
・かまいたちの夜・輪廻回帰(徹と真理)
社会人になって彼女が出来た時を表現
・ドクターX(大門dr)
いたしませんとかドラマの世界だけですよ。
「彼女のような天才はそうはいません」でKO。
50分間、あっという間で喋るのがこんなにも楽しいなと思った一日。卒業旅行と彼女と友達の大切さを説くのが8割。
あと、当時の先生の画像は鉄板。
こっそり、趣味はmtgって書いたら終わった後に「もしかしてギャザやってるんですか?」って反応してくれる子がいてびっくり。
スタンとモダンをやってると言ったら、彼もモダンを人間でやってると言っててびっくり。思わず、エルドラージトロンとジャンド、ヴェリアナとか分かる?って言っちゃった。
彼とは、いつかどこかのお店で会えたらと思う。
こんなんだったら自身がハマった趣味やイベント画像にmtgのプレイ画像とかデッキ画像を載せれば良かったと後悔。
懇親会で先生から「誰か、似ている芸能人いるよな?」って言われて、「もしかして斎藤さんですか?」って軽くモノマネしたら「なんでそれやらないんだよ」と言われるオチでした。
来年もお話する機会を貰えたら、出禁にならないギリギリのラインを攻めたいと思います。
土日のMO
2017年10月15日 Magic: The Gatheringミント横浜に行けなかったので家でMO。
ティムールは流行りのスゥルタイにきついとのことなので、前日の晴れる屋の津村プロのマルドゥ機体を組んでみる。
R1 緑黒 ○×○
R2 ティムール ×○○
R3 ティムール ×○×
R4 赤単 ×○×
R5 スゥルタイコン ××
2-3
ちょっとこれじゃない感があったので流行りのスゥルタイを組んでみる。
蛇・バリスタ型は、以前から使い方が合わない感じがしたので、除去を増やしたミッドレンジ型にしてリーグ参戦。
R1 エスパーコン ×○○
R2 ティムール ○○
R3 アブザントークン ×○○
R4 黒単 ××
R5 エスパー王神 ××
3-2
3-0からプレッシャーで弱くなる小心者です。
メインにヴラスカ2枚採用しているのですが、エンチャントを割れるのが優秀。
金魚のリストに形成師の聖域をメイン3枚のリストがあったので、調整して入れてみた。サイドのコントロール対策は強迫4、否認3、スペルピアス1。
R1 ティムール ○×○
R2 ティムール ×○×
R3 バント猫 ○○
R4 青白副陽コン ×○○
R5 赤単 ○×○
4-1
R5のG3、先手4ターン目、こちらならずもの、相手は損魂魔導士、収集艇がある状態で何故かアタック。無駄にならずものが戦死するミス。プッシュがあったので収集艇落とせたし、その後のカード運にも恵まれて勝てたけど負けたらかなり後悔しそうなプレイ。とにかく後半にプレイミスが出るので注意しなければ。
形成師の聖域はティムールや赤単に1ターン目に出ると強いけど副陽コンには全く役に立たない。メインに入れるかは迷うところ。
スペルピアスを構えたまま、わざと島を使って霊気拠点構えだと警戒されずに決まって気持ちいい。
【スゥルタイミッドレンジ】
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3《異臭の池/Fetid Pools》
4《森/Forest》
1《島/Island》
2《沼/Swamp》
22 Lands
4《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
4《人質取り/Hostage Taker》
4《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4《ならず者の精製屋/Rogue Refiner》
4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
2《スカラベの神/The Scarab God》
22 Creatures
4《致命的な一押し/Fatal Push》
2《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
4《霊気との調和/Attune with Aether》
1《死の権威、リリアナ/Liliana, Death’s Majesty》
2《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》
3《形成師の聖域/ Shapers’ Sanctuary》
16 Spells
60 Mainboard Cards
2《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》
2《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
4《否認/Negate》
4《強迫/Duress》
2《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
1《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》[
15 Sideboard Cards
<今日気づいたこと>
・人質取りを強く使うには顕在的防御は必要。
・形成師の聖域は相性があるのでサイドも検討
・スペルピアス強い
・リリアナ微妙
・ティムールには空から殴られると辛い
・リアルだと人質取りもヴラスカもヴラスカの侮辱ないんご
・mtg仲間、ファイナルズ予選抜けとかバンドル争奪戦4-0とかワイ完璧ヤムチャ状態な件。
ティムールは流行りのスゥルタイにきついとのことなので、前日の晴れる屋の津村プロのマルドゥ機体を組んでみる。
R1 緑黒 ○×○
R2 ティムール ×○○
R3 ティムール ×○×
R4 赤単 ×○×
R5 スゥルタイコン ××
2-3
ちょっとこれじゃない感があったので流行りのスゥルタイを組んでみる。
蛇・バリスタ型は、以前から使い方が合わない感じがしたので、除去を増やしたミッドレンジ型にしてリーグ参戦。
R1 エスパーコン ×○○
R2 ティムール ○○
R3 アブザントークン ×○○
R4 黒単 ××
R5 エスパー王神 ××
3-2
3-0からプレッシャーで弱くなる小心者です。
メインにヴラスカ2枚採用しているのですが、エンチャントを割れるのが優秀。
金魚のリストに形成師の聖域をメイン3枚のリストがあったので、調整して入れてみた。サイドのコントロール対策は強迫4、否認3、スペルピアス1。
R1 ティムール ○×○
R2 ティムール ×○×
R3 バント猫 ○○
R4 青白副陽コン ×○○
R5 赤単 ○×○
4-1
R5のG3、先手4ターン目、こちらならずもの、相手は損魂魔導士、収集艇がある状態で何故かアタック。無駄にならずものが戦死するミス。プッシュがあったので収集艇落とせたし、その後のカード運にも恵まれて勝てたけど負けたらかなり後悔しそうなプレイ。とにかく後半にプレイミスが出るので注意しなければ。
形成師の聖域はティムールや赤単に1ターン目に出ると強いけど副陽コンには全く役に立たない。メインに入れるかは迷うところ。
スペルピアスを構えたまま、わざと島を使って霊気拠点構えだと警戒されずに決まって気持ちいい。
【スゥルタイミッドレンジ】
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3《異臭の池/Fetid Pools》
4《森/Forest》
1《島/Island》
2《沼/Swamp》
22 Lands
4《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
4《人質取り/Hostage Taker》
4《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4《ならず者の精製屋/Rogue Refiner》
4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
2《スカラベの神/The Scarab God》
22 Creatures
4《致命的な一押し/Fatal Push》
2《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
4《霊気との調和/Attune with Aether》
1《死の権威、リリアナ/Liliana, Death’s Majesty》
2《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》
3《形成師の聖域/ Shapers’ Sanctuary》
16 Spells
60 Mainboard Cards
2《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》
2《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
4《否認/Negate》
4《強迫/Duress》
2《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
1《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》[
15 Sideboard Cards
<今日気づいたこと>
・人質取りを強く使うには顕在的防御は必要。
・形成師の聖域は相性があるのでサイドも検討
・スペルピアス強い
・リリアナ微妙
・ティムールには空から殴られると辛い
・リアルだと人質取りもヴラスカもヴラスカの侮辱ないんご
・mtg仲間、ファイナルズ予選抜けとかバンドル争奪戦4-0とかワイ完璧ヤムチャ状態な件。
ミント横浜のプレリ
2017年9月24日 Magic: The Gathering
9/23(土)
第一部 ナヤ恐竜
G1 ○
G2 ○
G3 ○
このお店でようやくリミテ3-0.
運も良かった。
第二部 グリクシス海賊
G1 ○
G2 ×
G3 ×
そんなものだよね・・・
海賊はクリーチャーが小さいからコンバットが難しい。
続いてチームプレリ
赤緑恐竜
G1 × チームは○
G2 × チームは○
G3 × チームも×
圧倒的惨敗、昨日の3-0は何だったのって結果。
色々ミスが多すぎて猛省。
2回目は白緑
G1 ○ チームも○
G2 ○ チームも○
G3 × チームも×
最後勝ちたかった。
暴君もプレインズウォーカーもレア恐竜もプレリパックと景品からも全く出ないのは仕様ですよね?
mtg仲間がツイッターでlotus petalさんのモダン初心者向けまとめ本を欲しいと呟いていたら買ってきてくれる神展開がありました。
これからエルドラトロンを作ろうと思っていたので、ほんとに嬉しすぎてびっくりでした。圧倒的感謝。
http://lotuspetal.diarynote.jp/
チャンスがあればイラストも良い感じなのでモダンのスリーブはこれにしたい。
通販とかないのかな。
第一部 ナヤ恐竜
G1 ○
G2 ○
G3 ○
このお店でようやくリミテ3-0.
運も良かった。
第二部 グリクシス海賊
G1 ○
G2 ×
G3 ×
そんなものだよね・・・
海賊はクリーチャーが小さいからコンバットが難しい。
続いてチームプレリ
赤緑恐竜
G1 × チームは○
G2 × チームは○
G3 × チームも×
圧倒的惨敗、昨日の3-0は何だったのって結果。
色々ミスが多すぎて猛省。
2回目は白緑
G1 ○ チームも○
G2 ○ チームも○
G3 × チームも×
最後勝ちたかった。
暴君もプレインズウォーカーもレア恐竜もプレリパックと景品からも全く出ないのは仕様ですよね?
mtg仲間がツイッターでlotus petalさんのモダン初心者向けまとめ本を欲しいと呟いていたら買ってきてくれる神展開がありました。
これからエルドラトロンを作ろうと思っていたので、ほんとに嬉しすぎてびっくりでした。圧倒的感謝。
http://lotuspetal.diarynote.jp/
チャンスがあればイラストも良い感じなのでモダンのスリーブはこれにしたい。
通販とかないのかな。
09/09(土)ミント横浜 土曜スタン
2017年9月10日 Magic: The Gathering引き続き、白単エルドラージ機体で参戦。
リアルでは赤単がそれほどいないと予想して、サイドボードを1枚だけ神聖の協力から断片化に変更。
R1 マルドゥ機体 ××
サイドイン出来るカードが少ないので、増えるようであればサイドを要検討。
ちょっと不利な感じがする。
R2 ナヤビート ○○
緑ケンラでパンプしてくるタイプ。何とかさばききる。mtg仲間の一人が、以前に何気になく呟いたギャルゲーのつよきすのファンだったらしく、ライターのタカヒロさんの話で盛り上がる。このラウンドの相手もmtg仲間の方で、相手に「つよきすやってないのが敗因だね」と言ってたのに笑ってしまった。
R3 ティムールエネルギー ×○○
サイドからの厳粛が一度も出ず・・・
R4 白単エルドラージ ×○×
最初で押し切れないと厳しい。ちょっと相性が悪いように思える。
MOでは青白副陽コンが凄く多かったので、それを期待しての参加だけど全く当たらない。
2-2だけどSHOWダウンパックゲット!
中身はお察し。
終わった後は、mtg仲間で飲みに行って、その後7人いたのでまさかのドラフト。
1-1が敏捷な妨害術師が来たので青ベースで選ぶも1-2でろくな青がないので飛行ベースで攻めるデッキを検討、白にタッチ。2-1で青神話のアネシも取れ、白青飛行でピック。
R1 赤緑白 ○○
事故もあり、上から殴り殺す×2
R2 黒白 ××
不朽天使や賞罰天使が出てきて無理ゲー。
R3 赤黒 ××
サイクリングで妨害術師がマイナス修正受けて死ぬし、1マナの速攻付与クリーチャーに殴られまくり負け。
1-2でした。
練習しないと勝てないことがよく分かる一日でした。
スタンやって、モダンのフリプやって、飲んで、ドラフトやるの幸せ。
そんな一日。
リアルでは赤単がそれほどいないと予想して、サイドボードを1枚だけ神聖の協力から断片化に変更。
R1 マルドゥ機体 ××
サイドイン出来るカードが少ないので、増えるようであればサイドを要検討。
ちょっと不利な感じがする。
R2 ナヤビート ○○
緑ケンラでパンプしてくるタイプ。何とかさばききる。mtg仲間の一人が、以前に何気になく呟いたギャルゲーのつよきすのファンだったらしく、ライターのタカヒロさんの話で盛り上がる。このラウンドの相手もmtg仲間の方で、相手に「つよきすやってないのが敗因だね」と言ってたのに笑ってしまった。
R3 ティムールエネルギー ×○○
サイドからの厳粛が一度も出ず・・・
R4 白単エルドラージ ×○×
最初で押し切れないと厳しい。ちょっと相性が悪いように思える。
MOでは青白副陽コンが凄く多かったので、それを期待しての参加だけど全く当たらない。
2-2だけどSHOWダウンパックゲット!
中身はお察し。
終わった後は、mtg仲間で飲みに行って、その後7人いたのでまさかのドラフト。
1-1が敏捷な妨害術師が来たので青ベースで選ぶも1-2でろくな青がないので飛行ベースで攻めるデッキを検討、白にタッチ。2-1で青神話のアネシも取れ、白青飛行でピック。
R1 赤緑白 ○○
事故もあり、上から殴り殺す×2
R2 黒白 ××
不朽天使や賞罰天使が出てきて無理ゲー。
R3 赤黒 ××
サイクリングで妨害術師がマイナス修正受けて死ぬし、1マナの速攻付与クリーチャーに殴られまくり負け。
1-2でした。
練習しないと勝てないことがよく分かる一日でした。
スタンやって、モダンのフリプやって、飲んで、ドラフトやるの幸せ。
そんな一日。
晴れる屋環境名人戦
2017年9月8日 Magic: The Gathering9/1(金)ミント横浜FNM
ジェスカイギフト
R1 ティムール ○○
R2 赤緑エネルギー ○○
R3 赤黒ミッドレンジ ○××
2-1でプッシュゲットならず。
9/2(土)晴れる屋環境名人戦
ジェスカイギフト
R1 赤単 ○××
R2 赤単 ×○×
R3 多色副陽コントロール ×○×
ドラフト
R4 ××
ここで疲労困憊でドロップ。
はまさんのコンバットドリルを購入して帰宅。
敗因は金曜の時点で何となく察していたが、このギフトデッキは晴れプロのルーカスさんの記事でも書かれているがプレイがとても難しいデッキ。天使着地で押せれば強いけど、対策カードが出ると詰むパターンが多い。
墓地のことも意識しないといけないので非常に頭を使うので疲労したのも問題だった。前日のFNMで2-1したので安易に使用したのが失敗。
この日は、どうしたら勝てるのだろうと真剣に悩んだ一日で色々とネットで情報収集。そこでたどり着いたのがこちらのHP。
http://gathered.tokyo/archives/1134
もう本当にその通りですわ。
いつか、いつか、青系コントロールを使うんだなんて思って揃えた奔流の機械巨人。
mtg仲間とのフリプでお腹いっぱいですわ。
>>2.コントロールに固執していないか?
してました。
今思えば、現実を砕くものばりに出てすぐ仕事をするクリーチャーが大好きなのに何をトチ狂ってコントロールを使うのだと思ったのだろう。
そりゃ、勝てませんわ。
あと、今期は自分に合ったデッキ探しという名目で様々なデッキを中途半端にプレイしたのも勝てない原因だったと思う。
サヒーリが隆盛する前までマルドゥ機体が活躍していたが、この頃は私のプレイでもMOでほぼ3-2以上出来たが、今期はほとんど勝ち越せずに2-3、1-4ばっかり。特に青白副陽コンはトラウマになるくらいに勝てない。
とにかく副陽コンにだけは負けたくないとデッキを検索していて見つけたのが、環境名人戦で準優勝したジェレミーさんの白単エルドラージ機体。
これなら!と思い、ミント横浜のFNMに参加。
9/8(金)ミント横浜FNM
R1 マルドゥ機体 ○○
R2 ジャスカイギフト ○○
R3 赤青エルドラージ ○○
マリガンとかもあったけど、ストレート勝ちでまさかの3-0.
プッシュを貰えたのも嬉しいけど、3-0出来たのがホントに久しぶりなので嬉しい限り。
今までは青を使いたいと少し固執していた部分があって負けていたけど、今後は自分に合っているデッキの選択とプレイしやすいデッキを選ぶことで勝てるようにしていきたいと思う。
特に青系は個人的にプレイが難しいので基本は使用しない方向。
明日も勝てるように頑張ろう!
ジェスカイギフト
R1 ティムール ○○
R2 赤緑エネルギー ○○
R3 赤黒ミッドレンジ ○××
2-1でプッシュゲットならず。
9/2(土)晴れる屋環境名人戦
ジェスカイギフト
R1 赤単 ○××
R2 赤単 ×○×
R3 多色副陽コントロール ×○×
ドラフト
R4 ××
ここで疲労困憊でドロップ。
はまさんのコンバットドリルを購入して帰宅。
敗因は金曜の時点で何となく察していたが、このギフトデッキは晴れプロのルーカスさんの記事でも書かれているがプレイがとても難しいデッキ。天使着地で押せれば強いけど、対策カードが出ると詰むパターンが多い。
墓地のことも意識しないといけないので非常に頭を使うので疲労したのも問題だった。前日のFNMで2-1したので安易に使用したのが失敗。
この日は、どうしたら勝てるのだろうと真剣に悩んだ一日で色々とネットで情報収集。そこでたどり着いたのがこちらのHP。
http://gathered.tokyo/archives/1134
もう本当にその通りですわ。
いつか、いつか、青系コントロールを使うんだなんて思って揃えた奔流の機械巨人。
mtg仲間とのフリプでお腹いっぱいですわ。
>>2.コントロールに固執していないか?
してました。
今思えば、現実を砕くものばりに出てすぐ仕事をするクリーチャーが大好きなのに何をトチ狂ってコントロールを使うのだと思ったのだろう。
そりゃ、勝てませんわ。
あと、今期は自分に合ったデッキ探しという名目で様々なデッキを中途半端にプレイしたのも勝てない原因だったと思う。
サヒーリが隆盛する前までマルドゥ機体が活躍していたが、この頃は私のプレイでもMOでほぼ3-2以上出来たが、今期はほとんど勝ち越せずに2-3、1-4ばっかり。特に青白副陽コンはトラウマになるくらいに勝てない。
とにかく副陽コンにだけは負けたくないとデッキを検索していて見つけたのが、環境名人戦で準優勝したジェレミーさんの白単エルドラージ機体。
これなら!と思い、ミント横浜のFNMに参加。
9/8(金)ミント横浜FNM
R1 マルドゥ機体 ○○
R2 ジャスカイギフト ○○
R3 赤青エルドラージ ○○
マリガンとかもあったけど、ストレート勝ちでまさかの3-0.
プッシュを貰えたのも嬉しいけど、3-0出来たのがホントに久しぶりなので嬉しい限り。
今までは青を使いたいと少し固執していた部分があって負けていたけど、今後は自分に合っているデッキの選択とプレイしやすいデッキを選ぶことで勝てるようにしていきたいと思う。
特に青系は個人的にプレイが難しいので基本は使用しない方向。
明日も勝てるように頑張ろう!
08/25(金)ミント横浜 昼からFNM
2017年8月28日 Magic: The Gathering土日にキャンプに行くので、14時くらいに仕事を無理やり終わらせてミント横浜のFNMに参加。
【グリクシスミッドレンジ】
R1 赤青コン ××
R2 白黒エルドラージ ○○
R3 黒青ゾンビ ○○
2-1
クリーチャーデッキには、スカラベが刺さるので有利だけどコントロールはきつい。デッキはイゼ速さんに載ってるMO5-0のグリクシスミッドレンジベース。
土日は丹沢に友人夫婦とキャンプ。
全力で食を堪能、食べ過ぎてお腹を壊すいつものムーブ。
2時30分頃まで焚火を見ながらぼんやりと考え事してた。
たまにはこんなのもいいかも。
MOで【トリコギフト】
R1 赤青ゾンビ ○××
R2 赤単 ×○○
R3 赤単 ○×○
R4 赤単 ×○×
R5 赤単 ○××
2-3
屑肉のあさり地出るとかなりきついけど、天使が着地すればほぼ勝ち。
どっちも楽しいのでどちらをやり込むか悩むところ。
【グリクシスミッドレンジ】
R1 赤青コン ××
R2 白黒エルドラージ ○○
R3 黒青ゾンビ ○○
2-1
クリーチャーデッキには、スカラベが刺さるので有利だけどコントロールはきつい。デッキはイゼ速さんに載ってるMO5-0のグリクシスミッドレンジベース。
土日は丹沢に友人夫婦とキャンプ。
全力で食を堪能、食べ過ぎてお腹を壊すいつものムーブ。
2時30分頃まで焚火を見ながらぼんやりと考え事してた。
たまにはこんなのもいいかも。
MOで【トリコギフト】
R1 赤青ゾンビ ○××
R2 赤単 ×○○
R3 赤単 ○×○
R4 赤単 ×○×
R5 赤単 ○××
2-3
屑肉のあさり地出るとかなりきついけど、天使が着地すればほぼ勝ち。
どっちも楽しいのでどちらをやり込むか悩むところ。
ゲームデーと平日スタン
2017年8月6日 Magic: The Gathering黒単エルドラージを使用。
8/2(水)ミント横浜
1-2
8/5(土)イエサブ川崎
R1 グリコン ○○
R2 赤緑ランプ ○××
R3 エスパーギフト ○○
R4 ID
SE 赤緑ランプ ××
色々とプレミもあってランプには勝てず。
8/6(日)ミント横浜
R1 赤黒ミッドレンジ ××
R2 緑黒昂揚 ○○
R3 緑黒昂揚 ××
R4 ジャンド ××
ドロップして水無月さんとティム白楽店へハシゴ。
R1 赤黒ミッドレンジ ××
R2 白黒トークン ××
R3 ティムールランプ ×○×
完全にデッキ調整ミス。対コントロールと赤単用に集団的蛮行4枚入りとかやってしまい、2/3クリーチャー出ると割とどうしようもない展開。
アグロ系にする為に軽くしてリリアナとカリタスを抜いたらリリアナとカリタス出されて蹂躙されまくり。
非常に悔しい結果、何とか次に活かしたいところ。
8/2(水)ミント横浜
1-2
8/5(土)イエサブ川崎
R1 グリコン ○○
R2 赤緑ランプ ○××
R3 エスパーギフト ○○
R4 ID
SE 赤緑ランプ ××
色々とプレミもあってランプには勝てず。
8/6(日)ミント横浜
R1 赤黒ミッドレンジ ××
R2 緑黒昂揚 ○○
R3 緑黒昂揚 ××
R4 ジャンド ××
ドロップして水無月さんとティム白楽店へハシゴ。
R1 赤黒ミッドレンジ ××
R2 白黒トークン ××
R3 ティムールランプ ×○×
完全にデッキ調整ミス。対コントロールと赤単用に集団的蛮行4枚入りとかやってしまい、2/3クリーチャー出ると割とどうしようもない展開。
アグロ系にする為に軽くしてリリアナとカリタスを抜いたらリリアナとカリタス出されて蹂躙されまくり。
非常に悔しい結果、何とか次に活かしたいところ。
【MO】新環境 ティムールエネルギーで4-1
2017年7月17日 Magic: The Gathering破滅の刻になってから初めてのMOです。
白青を試していましたが、どうにも自身には合わない感じがして断念。
グリコンとかやってみたいけど、チャンドラと機械巨人が暴騰しているせいで流石に手が出せない。コジリタも高くて買えない・・・。
そんな訳で今までのパーツでほとんどまかなえるティムールで参加。
21 Lands
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3《森/Forest》
2《獲物道/Game Trail》
1《島/Island》
1《伐採地の滝/Lumbering Falls》
2《山/Mountain》
4《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
26 Creatures
4《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
4《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
2《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
4《ならず者の精製屋/Rogue Refiner》
4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
13 Spells
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
4《霊気との調和/Attune with Aether》
3《削剥/Abrade》
2《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
15 Sideboard Cards
2《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
3《否認/Negate》
2《慮外な押収/Confiscation Coup》
2《光輝の炎/Radiant Flames》
2《本質の散乱/Essence Scatter》
2《バラルの巧技/Baral’s Expertise》
1《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》
こんな感じで破滅の刻からは《削剥/Abrade》のみという・・・
R1 スゥルタイリアニ ×○○
マナ加速するので何かしらのランプかと思ったらスカラベ神出てきて、こちらのクリーチャーパクられまくる。
サイドからよりビート系にして勝ち!
R2 黒緑エネルギー ○○
ロナスが出ると止まらない。相手がこちらのブリンガーを警戒してグラスプ構えているのでが分かったのでチャンドラ出してアド稼いで、+2マナで7マナ出して、ロナスとハゾレト出して宇宙。
R3 ティムールエネルギー ×○○
サイドから慮外の押収でパクるといい感じ。
何だかんだでハイドラ先生強い。ロナスをサイドで抜くつもりが忘れてしまい、これがまさかの勝ちに繋がる。こいつは後手でも抜いてはいけませんね。
R4 青黒ゾンビ ××
スカラベ神が入っているタイプ。粘られると勝てない。
G2は何をとち狂ったのか、サイドから光輝の炎を入れ忘れてスカラベ神に蹂躙される。これ決まると気持ちいいだろうなぁ。
R5 緑黒エネルギー ×○○
やはりというか何と言うかプレミが目立つ。緊張すると余計にミスる。
バラルの巧技、慮外の押収でパウンス、パクろうとするもかなりの確率で顕在的防御でガードされる。しかし、ここはロナス先生の力押しで勝ち。
緑黒系はロナスがとにかく強かったです。
何とか4-1出来ました。
チェストボックス?は今まで剥いてたけど、売った方が良いのではないかと思えてきました。がしかし、売り方が分からない・・・
最近、MO以外にもジョギングを始めました。
元々、体重が少しずつ増えてBMIが25.8とついに肥満領域に突入しました。
マジックをやるのにも後半になると集中力が途切れるし、ジョギングや腕立てをして体力をつけることにしました。
ルールは、
①万歩計を使用して、毎日10000歩以上歩く。
②食事制限はストレスになるのでなし。なので家系ラーメンは食べちゃいます。
③職場の女性ケアマネに毎週1回体重報告。女性に言うことで自信を追い詰める。いわゆる背水の陣。
幸い、電車通勤なので駅まで歩くとそこそこ距離が稼げるので10000はそんなに大変ではありませんが問題は休日です。家から出ないと1000も歩かないのでこの三連休は空いた時間でジョギングをしてきました。
最初はウォーキングでしたが、途中からは走りたくて仕方がなくなり、ジョギングに変更。キロ8分のLSDですが、7日から初めて今日は5キロ走ることが出来ました。走っている最中は、無心な時もありますがマジックのデッキどうしようなんて考えていることが多いので良い気分転換になっています。
そんな感じでの今日この頃です。
白青を試していましたが、どうにも自身には合わない感じがして断念。
グリコンとかやってみたいけど、チャンドラと機械巨人が暴騰しているせいで流石に手が出せない。コジリタも高くて買えない・・・。
そんな訳で今までのパーツでほとんどまかなえるティムールで参加。
21 Lands
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3《森/Forest》
2《獲物道/Game Trail》
1《島/Island》
1《伐採地の滝/Lumbering Falls》
2《山/Mountain》
4《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
26 Creatures
4《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
4《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
2《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
4《ならず者の精製屋/Rogue Refiner》
4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
13 Spells
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
4《霊気との調和/Attune with Aether》
3《削剥/Abrade》
2《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
15 Sideboard Cards
2《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
3《否認/Negate》
2《慮外な押収/Confiscation Coup》
2《光輝の炎/Radiant Flames》
2《本質の散乱/Essence Scatter》
2《バラルの巧技/Baral’s Expertise》
1《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》
こんな感じで破滅の刻からは《削剥/Abrade》のみという・・・
R1 スゥルタイリアニ ×○○
マナ加速するので何かしらのランプかと思ったらスカラベ神出てきて、こちらのクリーチャーパクられまくる。
サイドからよりビート系にして勝ち!
R2 黒緑エネルギー ○○
ロナスが出ると止まらない。相手がこちらのブリンガーを警戒してグラスプ構えているのでが分かったのでチャンドラ出してアド稼いで、+2マナで7マナ出して、ロナスとハゾレト出して宇宙。
R3 ティムールエネルギー ×○○
サイドから慮外の押収でパクるといい感じ。
何だかんだでハイドラ先生強い。ロナスをサイドで抜くつもりが忘れてしまい、これがまさかの勝ちに繋がる。こいつは後手でも抜いてはいけませんね。
R4 青黒ゾンビ ××
スカラベ神が入っているタイプ。粘られると勝てない。
G2は何をとち狂ったのか、サイドから光輝の炎を入れ忘れてスカラベ神に蹂躙される。これ決まると気持ちいいだろうなぁ。
R5 緑黒エネルギー ×○○
やはりというか何と言うかプレミが目立つ。緊張すると余計にミスる。
バラルの巧技、慮外の押収でパウンス、パクろうとするもかなりの確率で顕在的防御でガードされる。しかし、ここはロナス先生の力押しで勝ち。
緑黒系はロナスがとにかく強かったです。
何とか4-1出来ました。
チェストボックス?は今まで剥いてたけど、売った方が良いのではないかと思えてきました。がしかし、売り方が分からない・・・
最近、MO以外にもジョギングを始めました。
元々、体重が少しずつ増えてBMIが25.8とついに肥満領域に突入しました。
マジックをやるのにも後半になると集中力が途切れるし、ジョギングや腕立てをして体力をつけることにしました。
ルールは、
①万歩計を使用して、毎日10000歩以上歩く。
②食事制限はストレスになるのでなし。なので家系ラーメンは食べちゃいます。
③職場の女性ケアマネに毎週1回体重報告。女性に言うことで自信を追い詰める。いわゆる背水の陣。
幸い、電車通勤なので駅まで歩くとそこそこ距離が稼げるので10000はそんなに大変ではありませんが問題は休日です。家から出ないと1000も歩かないのでこの三連休は空いた時間でジョギングをしてきました。
最初はウォーキングでしたが、途中からは走りたくて仕方がなくなり、ジョギングに変更。キロ8分のLSDですが、7日から初めて今日は5キロ走ることが出来ました。走っている最中は、無心な時もありますがマジックのデッキどうしようなんて考えていることが多いので良い気分転換になっています。
そんな感じでの今日この頃です。
06/25(日) 晴れる屋環境名人戦
2017年6月25日 Magic: The Gathering勢いあまって申し込んで参戦。
デッキは、
①ジェスカイ機体で調整、晴れる屋の井川プロの使用したやつでMOで5-0も出来たデッキだけど、この後にめでたく霊気地が禁止され、栄光をもたらすものには無力なこのデッキは解散。
②緑黒エネルギーで調整、mtg仲間のIさんがゲームデー以降21勝3敗という驚異の勝率のデッキを使用するもパイロットがへぼい為、MOで勝ち越せない。
③これからはナヤPWの時代だろと思ったが、栄光をもたらすものに滅法弱いので解散。
MOのゼンディガーニッサがありえない値段になってますけど・・・
④ティムールミッドレンジで調整、まあまあ勝てる。でも、ミラーは5分、勝てるにはどうすれば・・・?
⑤マルドゥ機体、やっぱり使い慣れてるこれかなと調整、3-2からの0-5で心が折れ、ティムールで再び調整。2-3、2-3でこれはダメなのではと焦る。
この時点で前日23時。
そして、閃いたのが栄光をもたらすものに負けないクリーチャー、精神壊しの悪魔を入れた緑黒昂揚。
本当はMOで回したかったのですが、剥ぎ取りとリリアナがリアル以上に高いので流石に購入できない。MOのクレカの引き落とし口座、嫁さんが持っているので毎月そんなに課金出来ないのが悩み。
独身時代、別クレカと口座を作っておくべk・・・
そんな訳で練習なしでイメージのみで参戦。
本日の目標は5-4の勝ち越し。
スタンダード
R1 グリクシスコントロール ○××
R2 アブザントークン ○○
R3 ティムール ○××
R1のG3、ダブマリじゃなければ・・・
R3のG3、マナフラ・・・
どっちも仕方なし。
ドラフト
この環境初ドラフト、晴れる屋のジェレミー先生の記事を読んで予習。
1-1、レアは驚天・動地、アンコにオケチラの従者があったので赤緑に固定するのも嫌だったので白を選択。
1-3で神ケフネトが流れてきて、上の二人が青をやらないとメッセージを受信したので白青ピック。
風案内のエイブン、3-1で排斥が取れ、知識の試練は何故か3枚取れた。
青カルトーシュが取れなかったのが残念。
R4 白黒 ○○
R5 緑青タッチ赤 ××
R6 赤緑 ×○○
R5、上家の人で5ターン目にサムトが着地、そりゃケフネトも流しますわ。
R6、緑の呪禁のやつが出てこの世の終わりかと思ったけど、風案内のエイブンを筆頭とした不朽クリーチャーで相打ちを取りながら飛行警戒で殴り勝ち。
正直、子のマッチはほぼ勝てないだろと諦めムードで負けたらドロップしようと思っていました。
ドラフトは何とか2-1で勝ち越し。
競技レベルのドラフトは時間制限が緊張します。
再びスタンダード
R7 赤黒機体 ××
R8 マルドゥ機体 ○○
R9 赤黒機体 ○○
何とか、5-4の勝ち越し。
ドラフトで勝ち越せると思っていなかったので嬉しい限り。
もっと練習して、今日以上の成績を残せるように頑張ろうと思った一日。
緑黒昂揚、もっと練習して上手くなりたいな。
デッキは、
①ジェスカイ機体で調整、晴れる屋の井川プロの使用したやつでMOで5-0も出来たデッキだけど、この後にめでたく霊気地が禁止され、栄光をもたらすものには無力なこのデッキは解散。
②緑黒エネルギーで調整、mtg仲間のIさんがゲームデー以降21勝3敗という驚異の勝率のデッキを使用するもパイロットがへぼい為、MOで勝ち越せない。
③これからはナヤPWの時代だろと思ったが、栄光をもたらすものに滅法弱いので解散。
MOのゼンディガーニッサがありえない値段になってますけど・・・
④ティムールミッドレンジで調整、まあまあ勝てる。でも、ミラーは5分、勝てるにはどうすれば・・・?
⑤マルドゥ機体、やっぱり使い慣れてるこれかなと調整、3-2からの0-5で心が折れ、ティムールで再び調整。2-3、2-3でこれはダメなのではと焦る。
この時点で前日23時。
そして、閃いたのが栄光をもたらすものに負けないクリーチャー、精神壊しの悪魔を入れた緑黒昂揚。
本当はMOで回したかったのですが、剥ぎ取りとリリアナがリアル以上に高いので流石に購入できない。MOのクレカの引き落とし口座、嫁さんが持っているので毎月そんなに課金出来ないのが悩み。
独身時代、別クレカと口座を作っておくべk・・・
そんな訳で練習なしでイメージのみで参戦。
本日の目標は5-4の勝ち越し。
スタンダード
R1 グリクシスコントロール ○××
R2 アブザントークン ○○
R3 ティムール ○××
R1のG3、ダブマリじゃなければ・・・
R3のG3、マナフラ・・・
どっちも仕方なし。
ドラフト
この環境初ドラフト、晴れる屋のジェレミー先生の記事を読んで予習。
1-1、レアは驚天・動地、アンコにオケチラの従者があったので赤緑に固定するのも嫌だったので白を選択。
1-3で神ケフネトが流れてきて、上の二人が青をやらないとメッセージを受信したので白青ピック。
風案内のエイブン、3-1で排斥が取れ、知識の試練は何故か3枚取れた。
青カルトーシュが取れなかったのが残念。
R4 白黒 ○○
R5 緑青タッチ赤 ××
R6 赤緑 ×○○
R5、上家の人で5ターン目にサムトが着地、そりゃケフネトも流しますわ。
R6、緑の呪禁のやつが出てこの世の終わりかと思ったけど、風案内のエイブンを筆頭とした不朽クリーチャーで相打ちを取りながら飛行警戒で殴り勝ち。
正直、子のマッチはほぼ勝てないだろと諦めムードで負けたらドロップしようと思っていました。
ドラフトは何とか2-1で勝ち越し。
競技レベルのドラフトは時間制限が緊張します。
再びスタンダード
R7 赤黒機体 ××
R8 マルドゥ機体 ○○
R9 赤黒機体 ○○
何とか、5-4の勝ち越し。
ドラフトで勝ち越せると思っていなかったので嬉しい限り。
もっと練習して、今日以上の成績を残せるように頑張ろうと思った一日。
緑黒昂揚、もっと練習して上手くなりたいな。
【慢心】MOでジェスカイタッチ黒機体2
2017年6月7日 Magic: The Gathering前回4-1と調子が良かったので前回と同じデッキでリーグに参加。
R1 黒緑エネルギー ×○○
R2 黒単ゾンビ ○○
R3 赤緑エネルギー ×○○
R4 赤青コントロール ×○○
R5 ティムールミッドレンジ ×○×
ほぼ全てのマッチで初戦負けています。
通常の機体のプレイに問題があると推測。
MOにはリプレイ機能なるものもあるのでリプレイで自分のプレイを見直す。
R3の牙長獣など通してはいけないものを通して負けというのがあった。
R5のG3、疲れて手中力が切れていたとしか言いようがないミスを2回やらかす。
相手のターンでマナを構えているのにつむじ風の巨匠を打ち消さない。
その後に栄光をもたらすものがこちらのチャンドラにアタックしてきたのに
2マナと1エネルギー残してたのに蓄霊稲妻を撃たないという即死もののミスを
やらかしてさすがに負け。
このどちらかをケアしていれば間違いなく勝っていただけに悔しい。
かなり落ち込んでしまうミスだが、リアルのゲームでやる前に失敗しておいて良かったと前向きに考えよう。
慢心は失敗をもたらす。注意しなければ!
【疑問】
MOやってる時って音楽とか聞きながらやるものなのでしょうか?
最近は、水樹奈々さんの禁断のレジスタンス、深愛とか聞いてたら
シンフォギア?の高垣彩陽さんのリバースデイという曲がとてもかっこよくて好き。
声優さんなのかな?
この手の曲が好きなことに今更ながら気が付いた。
問題は、暑くて部屋のドアを開けて聞いていると嫁さんの反応がとても気になるところ。
深愛は、聞いててもしかしてこの曲はホワイトアルバム2?と途中で気が付いた。
ホワイトアルバム2は名作だと思いますが、いかんせん主人公が個性的で好きになれませんでした。ギャルゲーの主人公はアマガミの橘純一、つよきすの対馬レオ辺りが理想。
ただ、深愛は名曲。
最近、リビングには子供と嫁がいるからさすがにギャルゲーできない。
フェイト、マブラブとか気になるゲームあるんだけど流石にちびっこの前では・・・
mtg好きでギャルゲー好きな人とかいないかな(わがまま)
R1 黒緑エネルギー ×○○
R2 黒単ゾンビ ○○
R3 赤緑エネルギー ×○○
R4 赤青コントロール ×○○
R5 ティムールミッドレンジ ×○×
ほぼ全てのマッチで初戦負けています。
通常の機体のプレイに問題があると推測。
MOにはリプレイ機能なるものもあるのでリプレイで自分のプレイを見直す。
R3の牙長獣など通してはいけないものを通して負けというのがあった。
R5のG3、疲れて手中力が切れていたとしか言いようがないミスを2回やらかす。
相手のターンでマナを構えているのにつむじ風の巨匠を打ち消さない。
その後に栄光をもたらすものがこちらのチャンドラにアタックしてきたのに
2マナと1エネルギー残してたのに蓄霊稲妻を撃たないという即死もののミスを
やらかしてさすがに負け。
このどちらかをケアしていれば間違いなく勝っていただけに悔しい。
かなり落ち込んでしまうミスだが、リアルのゲームでやる前に失敗しておいて良かったと前向きに考えよう。
慢心は失敗をもたらす。注意しなければ!
【疑問】
MOやってる時って音楽とか聞きながらやるものなのでしょうか?
最近は、水樹奈々さんの禁断のレジスタンス、深愛とか聞いてたら
シンフォギア?の高垣彩陽さんのリバースデイという曲がとてもかっこよくて好き。
声優さんなのかな?
この手の曲が好きなことに今更ながら気が付いた。
問題は、暑くて部屋のドアを開けて聞いていると嫁さんの反応がとても気になるところ。
深愛は、聞いててもしかしてこの曲はホワイトアルバム2?と途中で気が付いた。
ホワイトアルバム2は名作だと思いますが、いかんせん主人公が個性的で好きになれませんでした。ギャルゲーの主人公はアマガミの橘純一、つよきすの対馬レオ辺りが理想。
ただ、深愛は名曲。
最近、リビングには子供と嫁がいるからさすがにギャルゲーできない。
フェイト、マブラブとか気になるゲームあるんだけど流石にちびっこの前では・・・
mtg好きでギャルゲー好きな人とかいないかな(わがまま)
MOでジェスカイタッチ黒機体
2017年6月6日 Magic: The GatheringMOのPTQ準優勝者のOliver_Hartさんのジェスカイタッチ黒機体でリーグ参戦。
ジェスカイタッチ黒機体
3:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《鋭い突端/Needle Spires》
2:《平地/Plains》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
24 lands
1:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4:《経験豊富な操縦者/Veteran Motorist》
21 creatures
3:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4:《キランの真意号/Heart of Kiran》
15 other spells
1:《鋭い突端/Needle Spires》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
3:《燻蒸/Fumigate》
2:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
15 sideboard cards
R1 ティムール霊気地 ×○○
R2 ティムール霊気地 ×○×
R3 青黒コントロール ×○○
R4 黒緑エネルギーアグロ ×○○
R5 ティムール霊気地 ○○
呪文捕らえは栄光をつかむものには弱いけど霊気地などには強い。
金属の叱責と構えると宇宙。
R2のG3は土地の使い方を間違って負け。
これが無ければ勝っていただけに悔しい。こういうミスを減らしていかなければ。
黒緑は、露骨に顕在的防御を構えているのが分かったので押し切り勝ち。
刻み角がサイドから入ることを考えるとアーティファクトをほぼサイドアウト。
バリスタを呪文捕らえでキャッチすると宇宙。
何とか4-1出来ましたが、運が良かったが大きい。
プレイミスを減らさなければと思うこの頃。
ジェスカイタッチ黒機体
3:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《鋭い突端/Needle Spires》
2:《平地/Plains》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
24 lands
1:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4:《経験豊富な操縦者/Veteran Motorist》
21 creatures
3:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4:《キランの真意号/Heart of Kiran》
15 other spells
1:《鋭い突端/Needle Spires》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
3:《燻蒸/Fumigate》
2:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
15 sideboard cards
R1 ティムール霊気地 ×○○
R2 ティムール霊気地 ×○×
R3 青黒コントロール ×○○
R4 黒緑エネルギーアグロ ×○○
R5 ティムール霊気地 ○○
呪文捕らえは栄光をつかむものには弱いけど霊気地などには強い。
金属の叱責と構えると宇宙。
R2のG3は土地の使い方を間違って負け。
これが無ければ勝っていただけに悔しい。こういうミスを減らしていかなければ。
黒緑は、露骨に顕在的防御を構えているのが分かったので押し切り勝ち。
刻み角がサイドから入ることを考えるとアーティファクトをほぼサイドアウト。
バリスタを呪文捕らえでキャッチすると宇宙。
何とか4-1出来ましたが、運が良かったが大きい。
プレイミスを減らさなければと思うこの頃。
MOでマルドゥ機体
2017年6月5日 Magic: The Gathering井川プロのジェスカイ機体でもう一度リーグをやるも
ティムールミッドレンジに蹂躙されて2-3.
呪文捉えを栄光をもたらすもので燃やされると勝てません・・・
GPマニラで玉田プロが青白フラッシュで優勝したからか、呪文捉えが凄く警戒されている感があったので、ここはマルドゥでもう一度と思ってリーグ参戦。
R1 白単 ×○×
R2 青単機械 ○○
R3 エスパー機体(覚前プロ) ×○×
R4 黒緑エネルギー ×○○
R5 ティムール霊気地 ○×○
まさかのサイゲ・覚前プロとの対戦。
そこでそうなるの?ってくらいに上手いし、プレイが物凄く早くてびっくり。
2戦目がブン回ってもスカイソブリンの返しにグレムリンが決まったりなどの幸運が無かったらG2も負けてたはず。
何とか3-2。
霊気地に勝てたのはもはやggとしか言えないくらいに回っただけ。
G3先手、造り手、キラン、熟練・マグマスプレー、たかり屋みたいなムーブで除去が1回も飛んでこなかった。基本は無理ゲー。
ティムールミッドレンジに蹂躙されて2-3.
呪文捉えを栄光をもたらすもので燃やされると勝てません・・・
GPマニラで玉田プロが青白フラッシュで優勝したからか、呪文捉えが凄く警戒されている感があったので、ここはマルドゥでもう一度と思ってリーグ参戦。
R1 白単 ×○×
R2 青単機械 ○○
R3 エスパー機体(覚前プロ) ×○×
R4 黒緑エネルギー ×○○
R5 ティムール霊気地 ○×○
まさかのサイゲ・覚前プロとの対戦。
そこでそうなるの?ってくらいに上手いし、プレイが物凄く早くてびっくり。
2戦目がブン回ってもスカイソブリンの返しにグレムリンが決まったりなどの幸運が無かったらG2も負けてたはず。
何とか3-2。
霊気地に勝てたのはもはやggとしか言えないくらいに回っただけ。
G3先手、造り手、キラン、熟練・マグマスプレー、たかり屋みたいなムーブで除去が1回も飛んでこなかった。基本は無理ゲー。
井川プロのジェスカイ機体で参戦。
R1 ティムール霊気地 ○
R2 グリクシスコントロール ××
R3 ?? ○
R4 エスパーコントロール ○○
トータル3-1
メモを忘れたのと時間が経って相手のデッキを忘れてしまいました。
終わった後は、mtg仲間とそのままモダンなどのフリプ。
抽選でショーダウンパック貰ったけど結果はもちr・・・
友人の一人がゲームデーから21勝3敗とノリにノっているので、
晴れる屋の環境名人戦出てみたら?と話したら、皆でエントリーすることになりました。
帰りがけ、イエサブでボードゲームコーナーへ行く。
友人たちがボードゲームを選んでいる中、店内を見てみると
昔懐かしのTRPGのソードワールドがまだありました。
中・高校生時代ずっと皆でやってたな。
サーラシリーズや混沌の夜明けシリーズとか面白かった。
リプレイは1部のスチャラカ冒険隊の頃だったはず。
日曜日は仲間内でEDHをやろうということで当初はカラオケを検討していたのですが、
我が家の妻と子供たちが義姉の家に行くとのことで急遽我が家で開催。
昼食は学生時代にバイトしていたびっくりドンキーへ行く。
美味しいけど昔に比べて以上に料金が高くなった。
私がバイトしてた頃はレギュラーバーグディッシュは490円でしたのに・・・
EDHを2回ほど堪能した後は、
ボードゲームの宝石の煌きとドミニオンをプレイ。
どちらも初めてでしたがすごく面白かったです。
環境名人戦頑張らないとね。
R1 ティムール霊気地 ○
R2 グリクシスコントロール ××
R3 ?? ○
R4 エスパーコントロール ○○
トータル3-1
メモを忘れたのと時間が経って相手のデッキを忘れてしまいました。
終わった後は、mtg仲間とそのままモダンなどのフリプ。
抽選でショーダウンパック貰ったけど結果はもちr・・・
友人の一人がゲームデーから21勝3敗とノリにノっているので、
晴れる屋の環境名人戦出てみたら?と話したら、皆でエントリーすることになりました。
帰りがけ、イエサブでボードゲームコーナーへ行く。
友人たちがボードゲームを選んでいる中、店内を見てみると
昔懐かしのTRPGのソードワールドがまだありました。
中・高校生時代ずっと皆でやってたな。
サーラシリーズや混沌の夜明けシリーズとか面白かった。
リプレイは1部のスチャラカ冒険隊の頃だったはず。
日曜日は仲間内でEDHをやろうということで当初はカラオケを検討していたのですが、
我が家の妻と子供たちが義姉の家に行くとのことで急遽我が家で開催。
昼食は学生時代にバイトしていたびっくりドンキーへ行く。
美味しいけど昔に比べて以上に料金が高くなった。
私がバイトしてた頃はレギュラーバーグディッシュは490円でしたのに・・・
EDHを2回ほど堪能した後は、
ボードゲームの宝石の煌きとドミニオンをプレイ。
どちらも初めてでしたがすごく面白かったです。
環境名人戦頑張らないとね。