モダン参戦に向けてのお買い物②
2017年3月12日 Magic: The Gathering1週間前になるけど、モダマス剥かれて市場に出るまで時間がかかると思ったので、
ヴェリアナ4枚購入。
絶対に使うカードだから、後で寝下がっても後悔はなし。
残る再録カードも欲しくなる…。
3/4(土)蒲田アメニティドリーム マルドゥ機体
<13:00~>
G1 VS緑黒昂揚 ×〇×
G2 Bye
G3 VS青黒コントロール 〇〇
川崎フルコンプ
<17:00~>
G1 Bye
G2 VS50点砲 ×〇〇
梯子したけど2回Byeあるとゲーム数がトータル3回という・・・
<スパロボV>
まさかのまさかでジェリドぱいせんが仲間になった。
けど、バイアランカスタムが弱いし、他の強い機体に乗せようにも
ジェリドぱいせんはニュータイプじゃないからガンダム系きついんだよな。
ここは2週目に何か良さそうな機体を探してフルカスタムして、
本人のスキルもフルカスタムするしかないかな?
<この世の果てで恋を唄う少女YU-NO>
高校時代に発売してたゲームで名前は知ってたけど未プレイゲーム。
大好きなタイムリープもので20年ぶりのリメイクとのことなので、ぜひともプレイしたいところ。エルフとか懐かしいな。
同級生2は当時の仲間はみんなハマったな。
桜子ちゃんのエピソードで主人公が留年しつつも最後には医者になるEDが一番好きかな。
ヴェリアナ4枚購入。
絶対に使うカードだから、後で寝下がっても後悔はなし。
残る再録カードも欲しくなる…。
3/4(土)蒲田アメニティドリーム マルドゥ機体
<13:00~>
G1 VS緑黒昂揚 ×〇×
G2 Bye
G3 VS青黒コントロール 〇〇
川崎フルコンプ
<17:00~>
G1 Bye
G2 VS50点砲 ×〇〇
梯子したけど2回Byeあるとゲーム数がトータル3回という・・・
<スパロボV>
まさかのまさかでジェリドぱいせんが仲間になった。
けど、バイアランカスタムが弱いし、他の強い機体に乗せようにも
ジェリドぱいせんはニュータイプじゃないからガンダム系きついんだよな。
ここは2週目に何か良さそうな機体を探してフルカスタムして、
本人のスキルもフルカスタムするしかないかな?
<この世の果てで恋を唄う少女YU-NO>
高校時代に発売してたゲームで名前は知ってたけど未プレイゲーム。
大好きなタイムリープもので20年ぶりのリメイクとのことなので、ぜひともプレイしたいところ。エルフとか懐かしいな。
同級生2は当時の仲間はみんなハマったな。
桜子ちゃんのエピソードで主人公が留年しつつも最後には医者になるEDが一番好きかな。
モダン参戦に向けてのお買い物①
2017年3月4日 Magic: The Gathering
モダマス2017のプレビューでフェツチ再録で今まで躊躇していたモダン参戦。
と言うのも私がモダンで一番ときめくデッキがジャンドだからです。
MTGを始めた頃がISD・ラヴニカブロックでジャンドが大好きでした。
ですが、モダンのジャンドは必須パーツが軒並み高額カード。
タルモ、ヴェリアナ、緑黒フェッチ。
これだけで10万円超えちゃいます。
けど、今回は上記3枚のカード全てが再録されるので
これは天啓と言わんばかりに参戦を決定。
スタンで何だかんだで毎月平均1万円使うならモダンで高いけど一つデッキを作っておいても良いかなと思っていました。
そんな訳で昨日は、仕事後に再録されないであろうジャンドの持っていないパーツを買いに横浜の信心亭へ行ってきました。
親切な店員さんのアドバイスを貰いながら、フェッチ以外の再録されないであろう土地と闇の腹心、大爆発の魔導士を購入。
残るカードも早く買いたいです。
<スパロボV>
お気に入りは、ヤマト、エヴァ1号機、クスイーガンダム、
途中、スポット参戦だけどジェリドが仲間になったのは驚いた。
バイアランカスタムは弱いけど、ジェリドが好きなので使いまくった。
後半仲間にならないかな。
今、30話くらいでハードモードだけど、流石に無改造だとすぐ死ぬな。
好きなキャラと強いキャラを5段階改造して耐えています。
と言うのも私がモダンで一番ときめくデッキがジャンドだからです。
MTGを始めた頃がISD・ラヴニカブロックでジャンドが大好きでした。
ですが、モダンのジャンドは必須パーツが軒並み高額カード。
タルモ、ヴェリアナ、緑黒フェッチ。
これだけで10万円超えちゃいます。
けど、今回は上記3枚のカード全てが再録されるので
これは天啓と言わんばかりに参戦を決定。
スタンで何だかんだで毎月平均1万円使うならモダンで高いけど一つデッキを作っておいても良いかなと思っていました。
そんな訳で昨日は、仕事後に再録されないであろうジャンドの持っていないパーツを買いに横浜の信心亭へ行ってきました。
親切な店員さんのアドバイスを貰いながら、フェッチ以外の再録されないであろう土地と闇の腹心、大爆発の魔導士を購入。
残るカードも早く買いたいです。
<スパロボV>
お気に入りは、ヤマト、エヴァ1号機、クスイーガンダム、
途中、スポット参戦だけどジェリドが仲間になったのは驚いた。
バイアランカスタムは弱いけど、ジェリドが好きなので使いまくった。
後半仲間にならないかな。
今、30話くらいでハードモードだけど、流石に無改造だとすぐ死ぬな。
好きなキャラと強いキャラを5段階改造して耐えています。
スパロボⅤ
2017年2月24日 Magic: The Gathering久々のスパロボ、前にやったの何だっけってレベル。
今回は久々のソロバトルが嬉しい。
小隊とかペアシステムとか好きではなく、久しくプレイしてなかったけど、
今回は、色々と凄そうなので買ってみた。
ちなみに初めてやったのは、高校3年の時に発売された新スーパーロボット大戦。
TWO-MIXが好きで、ガンダムWの登場曲がJUST COMMUNICATIONって聞いて買ったのがきっかけ。JUST COMMUNICATIONは結婚式の登場曲にしちゃったくらいに思い出深い曲です。
今回の参戦作品で好きなのは、
・無敵超人ザンボット3
スパロボでは比較的参加する作品。
第四次辺りでルートを間違えると人間爆弾のシナリオがあったのが衝撃的。
ストーリーがかなり重い。
・機動戦士Ζガンダム
一番好きな機体はと言われればZガンダムかmkⅡってくらいに好き。
ちなみにキャラはジェリド、親友、恋人、先輩を殺され悲惨なのと
あのプライドの高さが好きです。最後のセリフも名言。
★機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
初参戦、嬉しいです。改造しまくりの予定。
ハサウェイ、最後まで戦えるのかな?
・劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
当時、ハーレムアニメなんか見ねぇわとか思ってたけど、
劇場版の話を聞いたらアキトのその後の悲惨さっぷりにやられてしまいました。
必ずフル改造、参戦がいつも遅いのがネック。
・真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
曲が熱いので好き。テンション上がる!!
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
実はまだ見てないです。まとめて見ようかな。
原作は好きだし、仕事のカラオケでも誰かしら歌うくらいに有名。
★宇宙戦艦ヤマト2199
アニメ見たくなるくらいにストーリーに絡んでくるし、
ヤマトすんごい強いんですけど・・・
★クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
原作知らないけど、戦闘曲がかっこいい。
調べたら禁断のレジスタンスっていうみたい。
あと、地味に初期得点のヒュッケバインとグルンガスト懐かしい。
戦闘曲が好きです。
こりゃ、今夜も寝れま10だな。
今回は久々のソロバトルが嬉しい。
小隊とかペアシステムとか好きではなく、久しくプレイしてなかったけど、
今回は、色々と凄そうなので買ってみた。
ちなみに初めてやったのは、高校3年の時に発売された新スーパーロボット大戦。
TWO-MIXが好きで、ガンダムWの登場曲がJUST COMMUNICATIONって聞いて買ったのがきっかけ。JUST COMMUNICATIONは結婚式の登場曲にしちゃったくらいに思い出深い曲です。
今回の参戦作品で好きなのは、
・無敵超人ザンボット3
スパロボでは比較的参加する作品。
第四次辺りでルートを間違えると人間爆弾のシナリオがあったのが衝撃的。
ストーリーがかなり重い。
・機動戦士Ζガンダム
一番好きな機体はと言われればZガンダムかmkⅡってくらいに好き。
ちなみにキャラはジェリド、親友、恋人、先輩を殺され悲惨なのと
あのプライドの高さが好きです。最後のセリフも名言。
★機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
初参戦、嬉しいです。改造しまくりの予定。
ハサウェイ、最後まで戦えるのかな?
・劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
当時、ハーレムアニメなんか見ねぇわとか思ってたけど、
劇場版の話を聞いたらアキトのその後の悲惨さっぷりにやられてしまいました。
必ずフル改造、参戦がいつも遅いのがネック。
・真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
曲が熱いので好き。テンション上がる!!
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
実はまだ見てないです。まとめて見ようかな。
原作は好きだし、仕事のカラオケでも誰かしら歌うくらいに有名。
★宇宙戦艦ヤマト2199
アニメ見たくなるくらいにストーリーに絡んでくるし、
ヤマトすんごい強いんですけど・・・
★クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
原作知らないけど、戦闘曲がかっこいい。
調べたら禁断のレジスタンスっていうみたい。
あと、地味に初期得点のヒュッケバインとグルンガスト懐かしい。
戦闘曲が好きです。
こりゃ、今夜も寝れま10だな。
ゲームデーに参加して
2017年2月15日 Magic: The Gathering2月11日、12日、両日共に霊気紛争のゲームデーに参加してきました。
2月11日(土)
使用デッキ:黒緑エネルギーアグロ
R1 VS青黒コントロール ××
奔流の機械巨人が出るとどうにもならずに負け。初戦はフェイタルプッシュが腐る。
R2 Bye
R3 白緑トークン 〇〇
蛇からのリシュカーを対処されずに勝ち。
予選を4位通過でシングルエリミ。
SE1 VSグリクシス即席 〇〇
先手で蹂躙。押切り勝ち。
SE2 VS多色機体 ×〇×
G3、後手4ターン目、こちらのライフ11で相手の場には、ドワーフ、たかり屋がいてこちらはクリーチャーなし。相手が「頼むカリタスは引かないで」ってところで、ドローはカリタス。迷わずカリタスを召喚したけど、この後に無許可の分解撃たれて負けてしまった。この時、手札にはバリスタがあったので4マナでX=2で出して、ドワーフだけ先に始末しておけばワンチャンあったのかなとプレイミスを反省。
一瞬、バリスタだよな?と思いつつも相手のカリタスが嫌という誘導に引っかかってしまったのが敗因。同じミスを繰り返さないように記載。
2月12日(日)
使用デッキ:緑黒昂揚タッチ青
コントロールに負けないようにタッチ青にして、サイドから金属の叱責4枚を入れるタイプ。
R1 赤青ゾンビ ××
まさかのメタ外で処理が追い付かず負け。
R2 青黒コントロール 〇〇
手札が良かったのと機械巨人をカウンター出来たのが勝因。
追跡者もサイド合わせると4枚あるので何とか戦える。
R3 青緑黒コントロール昂揚 ××
除去、奔流の機械巨人までは何とかなってもそこからリリアナで回収とかは流石に無理ゲー。思わず組んでみたくなる面白さ。レシピを教えて頂きました。
R4 黒系エルドラージ 〇〇
相手が事故してる間に押切り勝ち。
R5 青黒コントロール ×〇×
G3、ここでもやらかしてしまった。後手だったが、順調にライフをつめてて相手6マナ立っている状態でたかり屋でアタック。相手の墓地には除去がなかったので機械巨人で天才の片鱗ブロックをされても闇の掌握があったのでたかり屋で倒せると思っていたところ、何故か焦ってブロック指定前に唱えるというミスをやらかす。これで相手はブロックをせず。ブロック後に打てば1/2になるので一方的に勝てたのに…。
この後は流石にどうにもならずに負け。勝った相手が3-2で予選抜けしただけに悔しさが倍増。同じミスをしないように記載。
対コントロールには、サイドから島1枚と金属の叱責4枚はありだなと思いました。
最近は、ドラマの嘘の戦争が面白くてハマっています。
ダークヒーローいいですね。
2月11日(土)
使用デッキ:黒緑エネルギーアグロ
R1 VS青黒コントロール ××
奔流の機械巨人が出るとどうにもならずに負け。初戦はフェイタルプッシュが腐る。
R2 Bye
R3 白緑トークン 〇〇
蛇からのリシュカーを対処されずに勝ち。
予選を4位通過でシングルエリミ。
SE1 VSグリクシス即席 〇〇
先手で蹂躙。押切り勝ち。
SE2 VS多色機体 ×〇×
G3、後手4ターン目、こちらのライフ11で相手の場には、ドワーフ、たかり屋がいてこちらはクリーチャーなし。相手が「頼むカリタスは引かないで」ってところで、ドローはカリタス。迷わずカリタスを召喚したけど、この後に無許可の分解撃たれて負けてしまった。この時、手札にはバリスタがあったので4マナでX=2で出して、ドワーフだけ先に始末しておけばワンチャンあったのかなとプレイミスを反省。
一瞬、バリスタだよな?と思いつつも相手のカリタスが嫌という誘導に引っかかってしまったのが敗因。同じミスを繰り返さないように記載。
2月12日(日)
使用デッキ:緑黒昂揚タッチ青
コントロールに負けないようにタッチ青にして、サイドから金属の叱責4枚を入れるタイプ。
R1 赤青ゾンビ ××
まさかのメタ外で処理が追い付かず負け。
R2 青黒コントロール 〇〇
手札が良かったのと機械巨人をカウンター出来たのが勝因。
追跡者もサイド合わせると4枚あるので何とか戦える。
R3 青緑黒コントロール昂揚 ××
除去、奔流の機械巨人までは何とかなってもそこからリリアナで回収とかは流石に無理ゲー。思わず組んでみたくなる面白さ。レシピを教えて頂きました。
R4 黒系エルドラージ 〇〇
相手が事故してる間に押切り勝ち。
R5 青黒コントロール ×〇×
G3、ここでもやらかしてしまった。後手だったが、順調にライフをつめてて相手6マナ立っている状態でたかり屋でアタック。相手の墓地には除去がなかったので機械巨人で天才の片鱗ブロックをされても闇の掌握があったのでたかり屋で倒せると思っていたところ、何故か焦ってブロック指定前に唱えるというミスをやらかす。これで相手はブロックをせず。ブロック後に打てば1/2になるので一方的に勝てたのに…。
この後は流石にどうにもならずに負け。勝った相手が3-2で予選抜けしただけに悔しさが倍増。同じミスをしないように記載。
対コントロールには、サイドから島1枚と金属の叱責4枚はありだなと思いました。
最近は、ドラマの嘘の戦争が面白くてハマっています。
ダークヒーローいいですね。
近況報告
2017年1月19日 Magic: The Gatheringモダンやってみたい!!
今後は、最近一緒にプレイをする機会の多い友人がモダンに興味を持っているので、
私も兼ねてから興味があったモダンに参入してみたいなと考えております。
基本的にはモダンは、好きなカードを軸にデッキを組もうと思っています。
最初に浮かんだのは、アイコンにもしている修復の天使なのですが、
瞬速系のデッキはプレイングが難しくて私には使いこなせません。
なのでもう一枚の好きなカードのヴェールのリリアナを軸にデッキを考えています。
このカードは、マジックを始めたラヴニカへの回帰のころに知りました。
当初はスタン落ち前で一枚4000円は流石に買えないと思って購入を見送っていましたが、
スタン落ちしてからあれよあれよで10000円を超えるカードになってしまいました。
それがまた未練を強くさせます。
今後、スタンダードで同じ金額を使うことを考えれば、モダンで多少高くても禁止改定に引っかからなければ使えるのは非常に魅力的です。
ちなみに一番フィーリングを感じたのはジャンドでした。
イニスト-ラヴニカブロックで初めてFNMに出たのもジャンドだったので、ジャンドカラーには思い入れがあります。
問題は金額。黒緑フェッチ、タルモ、ヴェリアナだけでも10万円は超えるし、トータルでも15万円は確実に超えます。
これだけ購入して、「やっぱりモダンは難しいから無理」なんてなった日には即死ものです。
では、どうするか…?
そんなことを考えていた時に霊気紛争で”致命的な一押し”の発表。
あれ。これはタルモたんダメじぇね??
と思ってしまったわけですわ。
では、どうするか?
グーグルでモダン、安いと検索したところ、
白黒トークンデッキを発見。
http://blackfrog.jp/blog/?p=1664
このデッキなら、高いのはコジレックの審問と流刑への道位なので、
そこまでの金額をかけなくても作成が出来そうです。
このデッキとフィーリングが合いそうなら苦花やヴェリアナを購入しても良いのかも。
スタンの新環境も考えないとね。
SHOWダウンのパック狙いで参加。まさかのMAX32名。
黒緑「昂揚」
R1 VS多色機体 ×○○(後手)
G1 1ターン目から模倣的な造り手が殴ってくる展開。耐えて疲弊を待つ作戦を考えるも5ターン目にハンドのウルヴェンワルドからカリタスをサーチしようと考えるもメインから抜いたことを思い出し、デーモンを出すも突撃されて負け。
G2 剥ぎ取り、デーモンで押し切り勝ち。
G3 ダブマリスタート。粘るも負け。
R2 VSバントミッドレンジ×○×(後手)
G1 反射魔導士で2回連続キャッチされる。殴られて負け。
G2 リリアナ奥義で勝ち。
G3 呪文捉え×2、ニクシリスをカウンターされて負け。
R3 VSバントミッドレンジ ○○(先手)
G1 ライフ1まで削られるも逆転勝ち。
G2 リリアナ、ニクシリスが並んでエムラで勝ち。
R4 VSアブザン異界の進化 ○×○(先手)
G1 相手の動きがよく分からないまま押し切り勝ち。
G2 パンハモニコンからCIP能力持ちのクリーチャーを使うデッキと判明。サリアが場にいて緑巨人の能力が2回誘発は無理ゲー。
G3 失われた遺産で異界の進化を抜いて、クリーチャーで押し切り勝ち。
2-2でした。
バントがきついです。トラッカーを倒せないとアドを取られまくりでした。
ランダム配布で貰えず終了。
一緒に行ったI氏ともう一件ハシゴすることにする。
(続く)
0-3
2-5
黒緑「昂揚」
R1 VS多色機体 ×○○(後手)
G1 1ターン目から模倣的な造り手が殴ってくる展開。耐えて疲弊を待つ作戦を考えるも5ターン目にハンドのウルヴェンワルドからカリタスをサーチしようと考えるもメインから抜いたことを思い出し、デーモンを出すも突撃されて負け。
G2 剥ぎ取り、デーモンで押し切り勝ち。
G3 ダブマリスタート。粘るも負け。
R2 VSバントミッドレンジ×○×(後手)
G1 反射魔導士で2回連続キャッチされる。殴られて負け。
G2 リリアナ奥義で勝ち。
G3 呪文捉え×2、ニクシリスをカウンターされて負け。
R3 VSバントミッドレンジ ○○(先手)
G1 ライフ1まで削られるも逆転勝ち。
G2 リリアナ、ニクシリスが並んでエムラで勝ち。
R4 VSアブザン異界の進化 ○×○(先手)
G1 相手の動きがよく分からないまま押し切り勝ち。
G2 パンハモニコンからCIP能力持ちのクリーチャーを使うデッキと判明。サリアが場にいて緑巨人の能力が2回誘発は無理ゲー。
G3 失われた遺産で異界の進化を抜いて、クリーチャーで押し切り勝ち。
2-2でした。
バントがきついです。トラッカーを倒せないとアドを取られまくりでした。
ランダム配布で貰えず終了。
一緒に行ったI氏ともう一件ハシゴすることにする。
(続く)
0-3
2-5
緑黒昂揚で往く⑤ ~11/30(水)ミント横浜~
2016年12月4日 Magic: The Gathering黒緑「昂揚」
R1 VS青白フラッシュ ×○○
G1 スレイベンの検査官、ヘリ、呪文捉え、ギデオンというムーブであっという間に蹂躙されて敗け。
G2 相手トリマリ。リリアナ奥義で勝ち。
G3 4ターン目ギデオン着地されるもデーモンなどで押し返して勝ち。
R2 VSエスパーコントロール ○×-
G1 デーモンと剥ぎ取りで押し切り勝ち。
G2 コントロールなので失われた遺産で天才の片鱗を指定したら、まさかの1枚しか入っていないオチ。しかも、その一枚はすでに使用済み…。相手からはリリアナを指定されたらきつかったですとのこと。その後、相手にリリアナがある場でエムラを着地させて勝ったと思ったら相手のトップでエムラが出現。リリアナプラス能力でエムラの能力がマイナスされてこちらのエムラが死亡。
G3 時間切れ引き分け。
R3 VS多色機体 ○×○
G1 1ターン目からガンガン殴られるもリリアナとカリタスで耐えて勝ち。
G2 言うことなし。負け。
G3 耐えて耐えて何とか勝ち。
2-0-1でした。
R1 VS青白フラッシュ ×○○
G1 スレイベンの検査官、ヘリ、呪文捉え、ギデオンというムーブであっという間に蹂躙されて敗け。
G2 相手トリマリ。リリアナ奥義で勝ち。
G3 4ターン目ギデオン着地されるもデーモンなどで押し返して勝ち。
R2 VSエスパーコントロール ○×-
G1 デーモンと剥ぎ取りで押し切り勝ち。
G2 コントロールなので失われた遺産で天才の片鱗を指定したら、まさかの1枚しか入っていないオチ。しかも、その一枚はすでに使用済み…。相手からはリリアナを指定されたらきつかったですとのこと。その後、相手にリリアナがある場でエムラを着地させて勝ったと思ったら相手のトップでエムラが出現。リリアナプラス能力でエムラの能力がマイナスされてこちらのエムラが死亡。
G3 時間切れ引き分け。
R3 VS多色機体 ○×○
G1 1ターン目からガンガン殴られるもリリアナとカリタスで耐えて勝ち。
G2 言うことなし。負け。
G3 耐えて耐えて何とか勝ち。
2-0-1でした。
緑黒昂揚で往く④ ~11/27(日)ミント横浜~
2016年11月27日 Magic: The Gathering黒緑「昂揚」で参戦。
GP千葉の2日目で少ないかと思ったが、参加者14人と多めだった。。
R1 VSナヤミッドレンジ ○××
G1 エムラ着地するも停滞の罠で追放される。お互いに土地祭りだったが、墓地回収出来る分こちらが有利で勝ち。
G2 アーリン、ギデオンとか出てきて終了。
G3 メモを見ると18→9→7→0で負けているが、何で負けたのかは覚えていない。クリーチャー多めのデッキだと思い、デーモン抜いてカリタス足したけど、後の雑談でデーモンがきついことが発覚。エネルギー系は土地事故をするとタフ5がきついとのこと。一つ勉強になった。尚、スカイソブリンは天敵な模様。石の宣告されると地味に昂揚が貯まらないからきついです。
R2 VS青白フラッシュ ○×○
G1 後手だけど2ターン目の剥ぎ取りぱいせんが強いです。
G2 コプターと呪文捉えに空中から殴られる。
G3 3ターン目リリアナでそのまま奥義まで守って勝ち。
G3 VSマルドゥコントロール ××
G1 焼夷流で追放され、天敵チャンドラに燃やされる。
G2 ギラプールの宇宙が出てきてお互いドロー祭り。昂揚で墓地肥やしをする分、ライブラリーを削りまくり。失われた遺産でイシュカナが逝かれ、エムラもサーチした瞬間に精神背信を引かれ、ドローで粘るも途中でクリーチャーが尽きてライブラリーも3枚まで減って負け。
1-2でした。
水曜日当直明けでワンチャンありかな?
GP千葉の2日目で少ないかと思ったが、参加者14人と多めだった。。
R1 VSナヤミッドレンジ ○××
G1 エムラ着地するも停滞の罠で追放される。お互いに土地祭りだったが、墓地回収出来る分こちらが有利で勝ち。
G2 アーリン、ギデオンとか出てきて終了。
G3 メモを見ると18→9→7→0で負けているが、何で負けたのかは覚えていない。クリーチャー多めのデッキだと思い、デーモン抜いてカリタス足したけど、後の雑談でデーモンがきついことが発覚。エネルギー系は土地事故をするとタフ5がきついとのこと。一つ勉強になった。尚、スカイソブリンは天敵な模様。石の宣告されると地味に昂揚が貯まらないからきついです。
R2 VS青白フラッシュ ○×○
G1 後手だけど2ターン目の剥ぎ取りぱいせんが強いです。
G2 コプターと呪文捉えに空中から殴られる。
G3 3ターン目リリアナでそのまま奥義まで守って勝ち。
G3 VSマルドゥコントロール ××
G1 焼夷流で追放され、天敵チャンドラに燃やされる。
G2 ギラプールの宇宙が出てきてお互いドロー祭り。昂揚で墓地肥やしをする分、ライブラリーを削りまくり。失われた遺産でイシュカナが逝かれ、エムラもサーチした瞬間に精神背信を引かれ、ドローで粘るも途中でクリーチャーが尽きてライブラリーも3枚まで減って負け。
1-2でした。
水曜日当直明けでワンチャンありかな?
緑黒昂揚で往く③ ~11/25(金)ホビステ川崎~
2016年11月27日 Magic: The Gathering黒緑「昂揚」で悪友と参戦。
GP千葉の影響なのか、参加者9人と少な目。
R1 VS青赤コントロール ○○
G1 剥ぎ取りが上手く着地して勝ち。
G2 2ターン目剥ぎ取りから押し切り勝ち。
サイドは、精神背信×3、知恵の拝借、ニクシリス、ニッサをINしました。
R2 VS青赤コントロール ○○
G1 カリタス着地後にエムラでゴール!
G2 相手ダブマリ。エムラで勝ち。
その後のフリプで普通に蹂躙される。機械巨人が4枚入っている模様。
R3 VS5色ゲートウォッチ配備 ×○○
G1 4ターン目タミヨウ着地でドローされまくり。最終的には4体ものプレインズウォーカーが並ぶ展開。
G2 剥ぎ取りぱいせんで押し切り勝ち。背信も効いた。
G3 エムラ着地で逆転勝ち。
3-0でシングルチケットGET。
不足分を足して、さすがに値上がりしそうなチャンドラを購入。
デッキは秘密に掲載しています。
GP千葉の影響なのか、参加者9人と少な目。
R1 VS青赤コントロール ○○
G1 剥ぎ取りが上手く着地して勝ち。
G2 2ターン目剥ぎ取りから押し切り勝ち。
サイドは、精神背信×3、知恵の拝借、ニクシリス、ニッサをINしました。
R2 VS青赤コントロール ○○
G1 カリタス着地後にエムラでゴール!
G2 相手ダブマリ。エムラで勝ち。
その後のフリプで普通に蹂躙される。機械巨人が4枚入っている模様。
R3 VS5色ゲートウォッチ配備 ×○○
G1 4ターン目タミヨウ着地でドローされまくり。最終的には4体ものプレインズウォーカーが並ぶ展開。
G2 剥ぎ取りぱいせんで押し切り勝ち。背信も効いた。
G3 エムラ着地で逆転勝ち。
3-0でシングルチケットGET。
不足分を足して、さすがに値上がりしそうなチャンドラを購入。
デッキは秘密に掲載しています。
緑黒昂揚で往く② ~11/19(土)フルコンプ川崎~
2016年11月20日 Magic: The Gatheringデッキを少しだけ調整して参加してきました。
参加者7名の3回戦。
デッキは緑黒「昂揚」
R1 vsエスパーパンハモニコン 〇〇
G1 何処かのサイトでブリンクするデッキだということは知っていたが、4ターン目にパンハモニコンが出るまではよく分からなかった。どんなカードがどれくらい入っているのかは分からず、黒白青という色的に反射魔導師や呪文捉えなどがいることは予想できたので除去を構えつつ対応することとする。巡礼者の目や予言のプリズムのCIP能力が2回誘発するもこちらも残忍な剥ぎ取りなどのクリーチャーで押し切って勝ち。
G2 相手が事故気味でリリアナとニクシリスが着地、二人とも奥義というところで苦渋の破棄でニクシリスが追放されるもリリアナ奥義で粘って勝ち。
R2 vs黒緑昂揚 ☓〇〇
G1 先手で手札は、沼、森、黒緑ファストランド×2、ウルヴェンワルド横断、リリアナ、イシュカナのハンドでマリガンするかどうするか迷うもプレイ。
土地は伸びるものの肝心な昂揚パーツが揃わず、先にイシュカナを出され、エムラクールも出されて負け。
G2
サイドIN
精神背信×3、知恵の拝借×1、ニッサ×1、エムラクール×1、ニクシリス×1
サイドOUT
残忍な剥ぎ取り×4 カリタス×1 リリアナ×2
残忍な剥ぎ取りは、G1で睨み合いになったのと以前に晴れる屋の記事を見ていて4枚サイドアウト。リリアナは後手だとそんなに強いとは思えなかったので、2枚サイドアウト。カリタスは残りの中で一番抜いても良いかなと思った為。
相手の先手3ターン目で失われた遺産で2枚のエムラクールを追放、さらに昂揚してイシュカナも登場。ハンドにもう一枚あることが分かり、除去3枚のみのハンドで絶望を感じるも相手のハンド一枚の時に知恵の拝借をトップしてイシュカナを追放する。場のイシュカナもプチプチ除去してニクシリス降臨して逆転勝ち。
G3 こちらの方が先にエムラクールが出せて勝ち。
R3 vs青白フラッシュ 〇〇
G1 相手2マリ、先手2ターン目に剥ぎ取り降臨は流石に勝ちムーブ。
G2 お店の閉店時間までしか時間がなく焦る雰囲気で、何故か対ギデオン用に用意していた餌食2枚をサイドインするのを忘れる。相手先手4ターン目でギデオンが降臨、毎ターン5点パンチで殴られるもこちらもデーモン、イシュカナと応戦。途中、燻蒸でクリーチャーが全部いかれ、されにギデオン祭り。こちらもランドを伸ばしつつ、イシュカナをサーチして延命。リリアナとウルヴェンワルドでイシュカナを回収するのがとにかく強い。ライフ7まで減らされるもエムラが降臨して逆転勝ち。
IN・OUTは晴れる屋様の記事を参照しています。
3-0で2パックGET!!
前回までよくやらかすミスとして先手2ターン目に剥ぎ取りをセット、3ターン目に3マナある状態でウルヴェンワルド横断を使用するタイミングが何回かあったのですが、いつもアタックしてライブラリー操作した後に除去など他のカードを使えない状況で「あっ、ウルヴェンワルドで土地引っ張るのを忘れた」ってことが多々ありました。今回は相手に構えていないのがばれる形ではありましたが、上記のようなミスもないのも勝てた要因なのかと思います。
今月はもう1回行けそうなので、次もこのデッキで頑張りたいと思います。
参加者7名の3回戦。
デッキは緑黒「昂揚」
R1 vsエスパーパンハモニコン 〇〇
G1 何処かのサイトでブリンクするデッキだということは知っていたが、4ターン目にパンハモニコンが出るまではよく分からなかった。どんなカードがどれくらい入っているのかは分からず、黒白青という色的に反射魔導師や呪文捉えなどがいることは予想できたので除去を構えつつ対応することとする。巡礼者の目や予言のプリズムのCIP能力が2回誘発するもこちらも残忍な剥ぎ取りなどのクリーチャーで押し切って勝ち。
G2 相手が事故気味でリリアナとニクシリスが着地、二人とも奥義というところで苦渋の破棄でニクシリスが追放されるもリリアナ奥義で粘って勝ち。
R2 vs黒緑昂揚 ☓〇〇
G1 先手で手札は、沼、森、黒緑ファストランド×2、ウルヴェンワルド横断、リリアナ、イシュカナのハンドでマリガンするかどうするか迷うもプレイ。
土地は伸びるものの肝心な昂揚パーツが揃わず、先にイシュカナを出され、エムラクールも出されて負け。
G2
サイドIN
精神背信×3、知恵の拝借×1、ニッサ×1、エムラクール×1、ニクシリス×1
サイドOUT
残忍な剥ぎ取り×4 カリタス×1 リリアナ×2
残忍な剥ぎ取りは、G1で睨み合いになったのと以前に晴れる屋の記事を見ていて4枚サイドアウト。リリアナは後手だとそんなに強いとは思えなかったので、2枚サイドアウト。カリタスは残りの中で一番抜いても良いかなと思った為。
相手の先手3ターン目で失われた遺産で2枚のエムラクールを追放、さらに昂揚してイシュカナも登場。ハンドにもう一枚あることが分かり、除去3枚のみのハンドで絶望を感じるも相手のハンド一枚の時に知恵の拝借をトップしてイシュカナを追放する。場のイシュカナもプチプチ除去してニクシリス降臨して逆転勝ち。
G3 こちらの方が先にエムラクールが出せて勝ち。
R3 vs青白フラッシュ 〇〇
G1 相手2マリ、先手2ターン目に剥ぎ取り降臨は流石に勝ちムーブ。
G2 お店の閉店時間までしか時間がなく焦る雰囲気で、何故か対ギデオン用に用意していた餌食2枚をサイドインするのを忘れる。相手先手4ターン目でギデオンが降臨、毎ターン5点パンチで殴られるもこちらもデーモン、イシュカナと応戦。途中、燻蒸でクリーチャーが全部いかれ、されにギデオン祭り。こちらもランドを伸ばしつつ、イシュカナをサーチして延命。リリアナとウルヴェンワルドでイシュカナを回収するのがとにかく強い。ライフ7まで減らされるもエムラが降臨して逆転勝ち。
IN・OUTは晴れる屋様の記事を参照しています。
3-0で2パックGET!!
前回までよくやらかすミスとして先手2ターン目に剥ぎ取りをセット、3ターン目に3マナある状態でウルヴェンワルド横断を使用するタイミングが何回かあったのですが、いつもアタックしてライブラリー操作した後に除去など他のカードを使えない状況で「あっ、ウルヴェンワルドで土地引っ張るのを忘れた」ってことが多々ありました。今回は相手に構えていないのがばれる形ではありましたが、上記のようなミスもないのも勝てた要因なのかと思います。
今月はもう1回行けそうなので、次もこのデッキで頑張りたいと思います。
緑黒昂揚で往く① ~11/17(木)横浜信心亭~
2016年11月19日 Magic: The Gatheringデッキは前回から変更なしです。当直明けでクラックラになりながらも参戦。明日も仕事なのによく行くなと思います。
黒緑「昂揚」
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
5 《森/Forest》
4 《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
6 《沼/Swamp》
23 Lands
1 《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
4 《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
3 《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
2 《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》
1 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1 《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1 《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
3 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
16 Creatures
2 《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1 《殺害/Murder》
2 《精神背信/Transgress the Mind》
4 《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1 《死の重み/Dead Weight》
3 《発生の器/Vessel of Nascency》
4 《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
21 Spells
60 Mainboard Cards
1 《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2 《自然のままに/Natural State》
2 《餌食/To the Slaughter》
2 《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
2 《知恵の拝借/Pick the Brain》
1 《精神背信/Transgress the Mind》
2 《死の重み/Dead Weight》
1 《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
15 Sideboard Cards
参加者24名の3回戦。
悪友と参加。
R1 VS多色機体 ○×○
G1 相手ワンマリ。後手相手のクリーチャーに押されつつも、剥ぎ取りが昂揚してから色々と悪さして勝ち。
G2 物凄いスピードで蹂躙されて敗け。
G3 相手が物凄い低マナクリーチャーを展開するもこちらは3体の剥ぎ取りが昂揚して押し返す。
R2 VSグリクシスコントロール ×○○
G1 相手先手で氷の中の存在が変身してクモで耐えるも殺される。
G2 かなり押され気味になったが、エムラが間に合って逆転。
G3 3ターン目リリアナ着地で順調に育ち、5ターン目にニッサも着地。
奥義使えそうなところで相手が投了。ニッサ強い。
R3 VSグリクシスコントロール ×○×
G1 相手先手ダブマリ、こちらワンマリ、相手にカリタス着地、除去に少し時間がかかりその間に青巨人が出てきて負け。
G2 相手ワンマリで剥ぎ取りで押し切り勝ち。
G3 こちらのハンド、土地4のウルヴェンワルド、リリアナ、黒巨人、キープするか迷ったが、そのままプレイすることに。
後手なので昂揚パーツ引けるかなと思ったら土地しか来ない・・・
2ターン目には精神背信でリリアナが抜かれ、8ターン中6枚が土地で残りの2枚はウルヴェンワルドというオチ。さらには失われた遺産でエムラを抜かれて勝ち筋がほぼ消える。その後も粘るも悉く打ち消しされる。
サイドから入れたのが、ニッサ、エムラ、知恵の拝借×2、精神背信だったが、後で対戦相手に聞いたところ、ニクシリスもタイミング良く出されると非常に嫌と言われていたので入れておくべきだったと反省。あと、結果論でしかないが、G3のハンドはマリガンすべきだったと反省。相手に黒がある時点で精神背信を警戒すべきだったし、剥ぎ取りや過去との取り組み、発生の器などを無くプレイしたのが要因と思われる。
もうちょっとで3-0が見えただけに悔しい1日だった。
黒緑「昂揚」
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
5 《森/Forest》
4 《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
6 《沼/Swamp》
23 Lands
1 《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
4 《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
3 《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
2 《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》
1 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1 《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1 《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
3 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
16 Creatures
2 《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1 《殺害/Murder》
2 《精神背信/Transgress the Mind》
4 《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1 《死の重み/Dead Weight》
3 《発生の器/Vessel of Nascency》
4 《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
21 Spells
60 Mainboard Cards
1 《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2 《自然のままに/Natural State》
2 《餌食/To the Slaughter》
2 《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
2 《知恵の拝借/Pick the Brain》
1 《精神背信/Transgress the Mind》
2 《死の重み/Dead Weight》
1 《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
15 Sideboard Cards
参加者24名の3回戦。
悪友と参加。
R1 VS多色機体 ○×○
G1 相手ワンマリ。後手相手のクリーチャーに押されつつも、剥ぎ取りが昂揚してから色々と悪さして勝ち。
G2 物凄いスピードで蹂躙されて敗け。
G3 相手が物凄い低マナクリーチャーを展開するもこちらは3体の剥ぎ取りが昂揚して押し返す。
R2 VSグリクシスコントロール ×○○
G1 相手先手で氷の中の存在が変身してクモで耐えるも殺される。
G2 かなり押され気味になったが、エムラが間に合って逆転。
G3 3ターン目リリアナ着地で順調に育ち、5ターン目にニッサも着地。
奥義使えそうなところで相手が投了。ニッサ強い。
R3 VSグリクシスコントロール ×○×
G1 相手先手ダブマリ、こちらワンマリ、相手にカリタス着地、除去に少し時間がかかりその間に青巨人が出てきて負け。
G2 相手ワンマリで剥ぎ取りで押し切り勝ち。
G3 こちらのハンド、土地4のウルヴェンワルド、リリアナ、黒巨人、キープするか迷ったが、そのままプレイすることに。
後手なので昂揚パーツ引けるかなと思ったら土地しか来ない・・・
2ターン目には精神背信でリリアナが抜かれ、8ターン中6枚が土地で残りの2枚はウルヴェンワルドというオチ。さらには失われた遺産でエムラを抜かれて勝ち筋がほぼ消える。その後も粘るも悉く打ち消しされる。
サイドから入れたのが、ニッサ、エムラ、知恵の拝借×2、精神背信だったが、後で対戦相手に聞いたところ、ニクシリスもタイミング良く出されると非常に嫌と言われていたので入れておくべきだったと反省。あと、結果論でしかないが、G3のハンドはマリガンすべきだったと反省。相手に黒がある時点で精神背信を警戒すべきだったし、剥ぎ取りや過去との取り組み、発生の器などを無くプレイしたのが要因と思われる。
もうちょっとで3-0が見えただけに悔しい1日だった。
11/12(土) フルコンプ川崎 土曜スタン
2016年11月13日 Magic: The Gathering黒緑「昂揚」で今回も参加してきました。
参加者6名、2回戦。
前回、ギデオンが辛すぎたので、今回はサイドに餌食を2枚。
黒緑「昂揚」
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
5 《森/Forest》
4 《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
6 《沼/Swamp》
23 Lands
1 《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
4 《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
3 《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
2 《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》
1 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1 《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1 《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
3 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
16 Creatures
2 《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1 《殺害/Murder》
2 《精神背信/Transgress the Mind》
4 《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1 《死の重み/Dead Weight》
3 《発生の器/Vessel of Nascency》
4 《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
21 Spells
60 Mainboard Cards
1 《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2 《自然のままに/Natural State》
2 《餌食/To the Slaughter》
2 《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
2 《知恵の拝借/Pick the Brain》
1 《精神背信/Transgress the Mind》
2 《死の重み/Dead Weight》
1 《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
15 Sideboard Cards
R1 VS青白スピリット ○×○
G1 有利なマッチアップだけどきつい展開。
ギデオン紋章後のアヴァシンが闇の掌握で落とせないのがネック。
たまたまリリアナがいたので除去れたけど、
いなかったら負けてた展開。
G2 相手の先手4ターン目のギデオンが無理ゲー。蹂躙された。
G3 結構長引いたけど相性差で何とか勝ち。
R2 赤白機体 ×○×
G1 相手先手2ターン目のヘリコプターを除去出来なくて負け。
G2 2ターン目に剥ぎ取り、相手が無私の霊魂、返しにリリアナで除去。
リリアナ奥義使用で勝ち。
G3 スカイソブリンに経験豊富な操縦者が乗り込み7点パンチ×2を
され、こちらもイシュカナを出して応戦する。
相手はチャンドラで2点ずつ削る戦法。ライフ2で粘るも
最後はアヴァシンが変身して負け。
今後は出来るだけ振り返りをして同じミスをしないように
サイドIN・OUTを記載していこうと思います。
・青白フラッシュ G2 相手先手
【IN】 《餌食/To the Slaughter》×2
《自然のままに/Natural State》×2
《精神背信/Transgress the Mind》×1
【OUT】《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》×1
《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》×1
《不屈の追跡者/Tireless Tracker》×1
《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》×2
・青白フラッシュ G3 こちら先手
【IN】 《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》×1
【OUT】《死の重み/Dead Weight》×1
相手が無私の霊魂を入れてくると予想。
長期戦予想でリリアナは、最悪クリーチャー回収要員として考える。
・赤白機体 G2 こちら先手
【IN】 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》×1
《自然のままに/Natural State》 ×2
《餌食/To the Slaughter》 ×2
《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》×2
《死の重み/Dead Weight》×2
【OUT】《発生の器/Vessel of Nascency》×1
《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》×1
《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》×1
《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》×1
《精神背信/Transgress the Mind》×2
《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》 ×2
《不屈の追跡者/Tireless Tracker》×1
精神壊しの悪魔よりカリタスの方を優先。
カリタス出てからの増えた除去やリリアナで追放してゾンビは快感。
・赤白機体 G3 相手先手
【IN】 《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》 ×2
【OUT】《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》×2
《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》がトータル2枚来たけど、
序盤は一層できていいけど、中盤以降は見方も巻き込むから微妙だった。
使うタイミングが難しい。無私の霊魂が地味にうっとおしい。
リリアナ4枚の方が良かったのか?
トータル1-1で参加賞の1パックをゲット。
青緑土地でGOOD。
前回の晴れる屋の4パックは、赤のハンド捨てる火力レア、マリオネット、赤青ランド×2でした。
書いてみて思うのが、サイドが難しい。
きっと上手い人から見たら「あちゃー」だよなぁと思うこの頃。
今季は、もうしばらくこのまま頑張ってみようと思います。
参加者6名、2回戦。
前回、ギデオンが辛すぎたので、今回はサイドに餌食を2枚。
黒緑「昂揚」
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
5 《森/Forest》
4 《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
6 《沼/Swamp》
23 Lands
1 《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
4 《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
3 《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
2 《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》
1 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1 《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1 《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
3 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
16 Creatures
2 《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1 《殺害/Murder》
2 《精神背信/Transgress the Mind》
4 《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1 《死の重み/Dead Weight》
3 《発生の器/Vessel of Nascency》
4 《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
21 Spells
60 Mainboard Cards
1 《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2 《自然のままに/Natural State》
2 《餌食/To the Slaughter》
2 《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
2 《知恵の拝借/Pick the Brain》
1 《精神背信/Transgress the Mind》
2 《死の重み/Dead Weight》
1 《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
15 Sideboard Cards
R1 VS青白スピリット ○×○
G1 有利なマッチアップだけどきつい展開。
ギデオン紋章後のアヴァシンが闇の掌握で落とせないのがネック。
たまたまリリアナがいたので除去れたけど、
いなかったら負けてた展開。
G2 相手の先手4ターン目のギデオンが無理ゲー。蹂躙された。
G3 結構長引いたけど相性差で何とか勝ち。
R2 赤白機体 ×○×
G1 相手先手2ターン目のヘリコプターを除去出来なくて負け。
G2 2ターン目に剥ぎ取り、相手が無私の霊魂、返しにリリアナで除去。
リリアナ奥義使用で勝ち。
G3 スカイソブリンに経験豊富な操縦者が乗り込み7点パンチ×2を
され、こちらもイシュカナを出して応戦する。
相手はチャンドラで2点ずつ削る戦法。ライフ2で粘るも
最後はアヴァシンが変身して負け。
今後は出来るだけ振り返りをして同じミスをしないように
サイドIN・OUTを記載していこうと思います。
・青白フラッシュ G2 相手先手
【IN】 《餌食/To the Slaughter》×2
《自然のままに/Natural State》×2
《精神背信/Transgress the Mind》×1
【OUT】《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》×1
《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》×1
《不屈の追跡者/Tireless Tracker》×1
《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》×2
・青白フラッシュ G3 こちら先手
【IN】 《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》×1
【OUT】《死の重み/Dead Weight》×1
相手が無私の霊魂を入れてくると予想。
長期戦予想でリリアナは、最悪クリーチャー回収要員として考える。
・赤白機体 G2 こちら先手
【IN】 《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》×1
《自然のままに/Natural State》 ×2
《餌食/To the Slaughter》 ×2
《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》×2
《死の重み/Dead Weight》×2
【OUT】《発生の器/Vessel of Nascency》×1
《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》×1
《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》×1
《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》×1
《精神背信/Transgress the Mind》×2
《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》 ×2
《不屈の追跡者/Tireless Tracker》×1
精神壊しの悪魔よりカリタスの方を優先。
カリタス出てからの増えた除去やリリアナで追放してゾンビは快感。
・赤白機体 G3 相手先手
【IN】 《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》 ×2
【OUT】《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》×2
《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》がトータル2枚来たけど、
序盤は一層できていいけど、中盤以降は見方も巻き込むから微妙だった。
使うタイミングが難しい。無私の霊魂が地味にうっとおしい。
リリアナ4枚の方が良かったのか?
トータル1-1で参加賞の1パックをゲット。
青緑土地でGOOD。
前回の晴れる屋の4パックは、赤のハンド捨てる火力レア、マリオネット、赤青ランド×2でした。
書いてみて思うのが、サイドが難しい。
きっと上手い人から見たら「あちゃー」だよなぁと思うこの頃。
今季は、もうしばらくこのまま頑張ってみようと思います。
11/10(木)晴れる屋 平日スタン
2016年11月10日 Magic: The Gathering悪友と共に参戦。
頑張って書いた日記が最後に消えてやる気がダウン。
とりあえず結果だけ。デッキは黒緑「昂揚」。
11時の部
R1 VS青白フラッシュ ×○○
R2 VS青白フラッシュ ○○
R3 VS赤緑アグロ ××
14時の部
R1 VS多色機体 ○○
R2 VS赤緑アグロ ×○×(11時のR3の方と同じ)
R3 VS白黒コン ○○
トータル4-2で4パックゲット。
前回、ホビステ川崎でのゲームデーでは3-0して、
刀剣乱舞のデッキケースを使用する任務は終了。
次の目標は、晴れる屋で3-0してデッキを載せてもらうのが密かな目標。
モチベーションを上げるためにウルトラプロ製のデッキケースを買おうと思っております。
頑張って書いた日記が最後に消えてやる気がダウン。
とりあえず結果だけ。デッキは黒緑「昂揚」。
11時の部
R1 VS青白フラッシュ ×○○
R2 VS青白フラッシュ ○○
R3 VS赤緑アグロ ××
14時の部
R1 VS多色機体 ○○
R2 VS赤緑アグロ ×○×(11時のR3の方と同じ)
R3 VS白黒コン ○○
トータル4-2で4パックゲット。
前回、ホビステ川崎でのゲームデーでは3-0して、
刀剣乱舞のデッキケースを使用する任務は終了。
次の目標は、晴れる屋で3-0してデッキを載せてもらうのが密かな目標。
モチベーションを上げるためにウルトラプロ製のデッキケースを買おうと思っております。
10/23(日) 川崎ホビステ ゲームデー
2016年10月23日 Magic: The Gathering緑黒ビートで参戦。
R1 バントミッドレンジ ○○
タミヨウとサリアに苦しめられるも残忍な剥ぎ取りで押し切り勝ち×2.
ワンマリでも勝てた。
R2 青白スピリット ○○
これでもかってくらいに良い引きで勝ち。
R3 ジェスカイコントロール ○○
ドライアド、剥ぎ取りでビート
ついに3-0で刀剣乱舞のデッキケースも卒業!!
前に3-0したのアブザンなのでもう1年も勝ってなかったのかも。
R4 ID
R5 ID
2位通過でシングルエリミ。
S1 赤緑アグロ ○○
お互いにクリーチャーが並ぶもこちらにカリタスがある分、クリーチャーを除去する分だけ有利な展開。害悪の巨人も大活躍。
S2 ジェスカイコントロール ××
ハンドキープが甘すぎた。
今日やって分かったのが、初手にドライアドか剥ぎ取りがあり、4ターン目で高揚できるとだいたい負けない。逆に高揚出来ないとほぼ勝てない。
最後はちょっと悔しい結果になってしまったけど、
超久々に3-0出来たので良い一日でした。
明日からまた仕事でしばらくいけないけど、もうしばらく緑黒でやってみたいと思います。
R1 バントミッドレンジ ○○
タミヨウとサリアに苦しめられるも残忍な剥ぎ取りで押し切り勝ち×2.
ワンマリでも勝てた。
R2 青白スピリット ○○
これでもかってくらいに良い引きで勝ち。
R3 ジェスカイコントロール ○○
ドライアド、剥ぎ取りでビート
ついに3-0で刀剣乱舞のデッキケースも卒業!!
前に3-0したのアブザンなのでもう1年も勝ってなかったのかも。
R4 ID
R5 ID
2位通過でシングルエリミ。
S1 赤緑アグロ ○○
お互いにクリーチャーが並ぶもこちらにカリタスがある分、クリーチャーを除去する分だけ有利な展開。害悪の巨人も大活躍。
S2 ジェスカイコントロール ××
ハンドキープが甘すぎた。
今日やって分かったのが、初手にドライアドか剥ぎ取りがあり、4ターン目で高揚できるとだいたい負けない。逆に高揚出来ないとほぼ勝てない。
最後はちょっと悔しい結果になってしまったけど、
超久々に3-0出来たので良い一日でした。
明日からまた仕事でしばらくいけないけど、もうしばらく緑黒でやってみたいと思います。
10/17(月)晴れる屋 平日スタン
2016年10月23日 Magic: The Gathering少し遅くなりましたが、悪友と晴れる屋に行ってきました。
デッキは、緑黒ビートで参戦。
日にちが経ってしまうと対戦相手がどんなデッキだったのかを忘れてしまう・・・
4-2で2回とも赤白機体に負けました。
赤白には、終わった後に対戦相手の方にも教えて貰ったのですが、
相手が息切れするのを待つのが得策。
こちら、4/5デーモン、イシュカナ、くも×3でイシュカナとクモを残してデーモンでアタックしたら返しに石の宣告とか色々されて敗け。
これには猛省。
デッキは、緑黒ビートで参戦。
日にちが経ってしまうと対戦相手がどんなデッキだったのかを忘れてしまう・・・
4-2で2回とも赤白機体に負けました。
赤白には、終わった後に対戦相手の方にも教えて貰ったのですが、
相手が息切れするのを待つのが得策。
こちら、4/5デーモン、イシュカナ、くも×3でイシュカナとクモを残してデーモンでアタックしたら返しに石の宣告とか色々されて敗け。
これには猛省。
10/15(土)ミント横浜 ドラフト
2016年10月16日 Magic: The Gatheringペルソナ5のやり過ぎで寝坊してプロツアーほとんど見れず。
そんな今日は、髪の毛を切って午後からミント横浜へ行く。
友人と「緑黒昂揚を組むために緑黒ランド4枚買ったんだけど、レアで引いちゃったらどうしよう?」なんて話をしていたら、
初手1-1 緑黒ランド
本当に来たった。MTGあるあるですね。
その後、緑と白の流れが良かったので、緑と白を取りつつ、保険で黒のドローを取っておく。この時点では緑白タッチ黒で考えていた。
しかし、
2-1 霊気烈風の古きもの
上から青が流れて来ないのにこれは渡してはまずいと思ってカット。
むしろ、強力なフィニッシャーになると思い、タッチも検討。
都合よく予言のプリズムが2枚取れたので青も狙う。
青白5マナの飛行2ドロークリーチャーも取れたのもラッキーだった。
2-4で白黒ランドが流れてくる。余裕で頂く。
3-1 サヒーリ・ライ
これも流せないのでカット。流石にデッキには入らないけど、カード的には充分当たり。
他にもエネルギーを多くゲットできる緑のクリーチャーを多く取る。
R1 ×○○
R2 ××
R3 ××
霊気烈風の古きものをエネルギーもちのクリーチャーと併用すると恐ろしいですね。
R3は相手のレアに領事の権限があり、古きもので押し切れず、逆に緑の5マナ5点ゲインで40ライフ越えをされる始末。
結果は1-2でしたが、とても楽しめたのが何よりです。
土曜の休みの日は毎回でも行きたいと思うこの頃です。
そんな今日は、髪の毛を切って午後からミント横浜へ行く。
友人と「緑黒昂揚を組むために緑黒ランド4枚買ったんだけど、レアで引いちゃったらどうしよう?」なんて話をしていたら、
初手1-1 緑黒ランド
本当に来たった。MTGあるあるですね。
その後、緑と白の流れが良かったので、緑と白を取りつつ、保険で黒のドローを取っておく。この時点では緑白タッチ黒で考えていた。
しかし、
2-1 霊気烈風の古きもの
上から青が流れて来ないのにこれは渡してはまずいと思ってカット。
むしろ、強力なフィニッシャーになると思い、タッチも検討。
都合よく予言のプリズムが2枚取れたので青も狙う。
青白5マナの飛行2ドロークリーチャーも取れたのもラッキーだった。
2-4で白黒ランドが流れてくる。余裕で頂く。
3-1 サヒーリ・ライ
これも流せないのでカット。流石にデッキには入らないけど、カード的には充分当たり。
他にもエネルギーを多くゲットできる緑のクリーチャーを多く取る。
R1 ×○○
R2 ××
R3 ××
霊気烈風の古きものをエネルギーもちのクリーチャーと併用すると恐ろしいですね。
R3は相手のレアに領事の権限があり、古きもので押し切れず、逆に緑の5マナ5点ゲインで40ライフ越えをされる始末。
結果は1-2でしたが、とても楽しめたのが何よりです。
土曜の休みの日は毎回でも行きたいと思うこの頃です。
09/25(土) ミント横浜 プレリ
2016年10月2日 Magic: The Gathering15時に当直が終了。
その足で急いでミント横浜へ行く。
レアは、
・奔流の機械巨人(プロモ)
・発明の領事、パディーム
・サヒーリの芸術
・豪華の王、ゴンディ
・組織の密売人
・造名の賢者、オビア・バースリー
・刃の耕作者
青、黒にはそこそこの良コモン、アンコあり。
緑は、でかいクリーチャーが全くない為、青黒でデッキを構築。
R1 ×
R2 ○
R3 ○
リミテ、初の勝ち越しで2パックゲット。
ゴンディ、アラダラ急行がいい感じでした♪
その足で急いでミント横浜へ行く。
レアは、
・奔流の機械巨人(プロモ)
・発明の領事、パディーム
・サヒーリの芸術
・豪華の王、ゴンディ
・組織の密売人
・造名の賢者、オビア・バースリー
・刃の耕作者
青、黒にはそこそこの良コモン、アンコあり。
緑は、でかいクリーチャーが全くない為、青黒でデッキを構築。
R1 ×
R2 ○
R3 ○
リミテ、初の勝ち越しで2パックゲット。
ゴンディ、アラダラ急行がいい感じでした♪
09/18(日) ホビステ川崎 日曜スタン
2016年9月25日 Magic: The Gathering日記書くのを忘れていました。
デッキは前回と同じ緑黒昂揚。
R1 赤青ゾンビ ○
R2 白系エルドラージ ×
R3 赤青緑現出 ×
幾つかプレイミスがあり、ある意味当然の結果。
猛省。
デッキは前回と同じ緑黒昂揚。
R1 赤青ゾンビ ○
R2 白系エルドラージ ×
R3 赤青緑現出 ×
幾つかプレイミスがあり、ある意味当然の結果。
猛省。
09/11(日)ホビステ川崎 日曜スタン
2016年9月11日 Magic: The Gathering残忍な剥ぎ取りが使いたくて、黒緑昆揚にデッキを変更。
現実を砕くものが好きなので、マナベースを調整して参戦。
R1 白緑トークン ○×○
R2 青黒緑コントロール ○×○
R3 白黒コントロール ○××
今期初の2連勝で決勝まで行き、初戦を取ったのにも関わらず、
2-3戦目を負けてしまいました。
荒野の確保からのオーメンダールと巡礼者アイリの接死が辛い・・・
今日こそは3-0と思いましたが、刀剣乱舞のデッキケースはまだまだ使いそうな予感です。
現実を砕くものが好きなので、マナベースを調整して参戦。
R1 白緑トークン ○×○
R2 青黒緑コントロール ○×○
R3 白黒コントロール ○××
今期初の2連勝で決勝まで行き、初戦を取ったのにも関わらず、
2-3戦目を負けてしまいました。
荒野の確保からのオーメンダールと巡礼者アイリの接死が辛い・・・
今日こそは3-0と思いましたが、刀剣乱舞のデッキケースはまだまだ使いそうな予感です。
09/10(土)ミント横浜 ドラフト
2016年9月11日 Magic: The Gathering初ドラフト。
サイゲの渡辺プロの記事を読んでいくも全くいかせず。
とりあえず、初手のレアが赤の3マナ吸血鬼だったので赤ベースで行くことにし、
強いと言われている青をセカンドカラーに選ぶもうまくピックができず。
途中、焼夷流と熱錬金術師が回ってきたところがあったが、
どちらを取るか非常に迷った末に焼夷流を選択。
どっちの方が良かったのだろうか・・・?
結果は何というか連敗してbyeというお察しの結果。
ただ、楽しかったので土曜日に休みがあればまた行きたいと思いました。
あと、mtg担当の店長さんらしき人がとてもフレンドリーな方でした。
サイゲの渡辺プロの記事を読んでいくも全くいかせず。
とりあえず、初手のレアが赤の3マナ吸血鬼だったので赤ベースで行くことにし、
強いと言われている青をセカンドカラーに選ぶもうまくピックができず。
途中、焼夷流と熱錬金術師が回ってきたところがあったが、
どちらを取るか非常に迷った末に焼夷流を選択。
どっちの方が良かったのだろうか・・・?
結果は何というか連敗してbyeというお察しの結果。
ただ、楽しかったので土曜日に休みがあればまた行きたいと思いました。
あと、mtg担当の店長さんらしき人がとてもフレンドリーな方でした。